防災訓練2014 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

家族で地元自治会が主催する防災訓練に参加してきました。

今日は朝から生憎の雨。「訓練」なので中止(又は不参加)という選択肢もあるわけですが、『災害はいつ何時、どんな状況で発生するかわからないのだ』ということを考えれば、雨天を理由に中止する必要はないでしょうし(オペレーションはたいへんでしょうけど…)し、僕ら参加側としても、それは同様。訓練は、ほぼ予定とおり行われました。


避難場所で行われた自衛隊による救助活動のデモンストレーション。デモとはいえ、自衛隊車両の登場から救助までの一連の行動に緊張感があり、(ご近所さんトークで)騒がしかった会場も、このときばかりはシーン…。デモ後は自衛隊車両の見学などもさせれくれました。


自衛隊に続き、地元消防団もデモンストレーション。新たに配備された車両や、それに積載されている装備などを紹介してくれました。


水消火器を使用しての消火訓練。自主参加でしたが、老若男女問わず数十人参加していたようです。ちなみに参加者すると「サランラップ」か「アルミホイル」がもらえます(^^)。それ目当てってワケじゃないですが、我が一家は全員参加してきました。


地元消防団の車両が搭載している器具の使用も体験させてもらえました。こちらは手動型のコンクリート破砕器具。写真でこの器具を使っているのは我が息子(^^)。僕も体験させてもらいましたが、手動のながらも破壊力は、すごい。力もそんなに要らなかったですね。

一通りの訓練・体験後は炊き出しの「おこわ」と「豚汁」をいただいて、解散。

自主参加型の企画のため、ドサクサ感だったりやや緊張感に欠ける場面があったりもしましたが(自分も含めて)、イザというときのシミュレーションとして、いい経験をさせてもらいました。