京都弾丸ツアー② 銀閣寺~清水寺~安井金毘羅宮 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

昼食後に向かったのは銀閣寺。息子は修学旅行で来ているのですが、我々夫婦は初訪問。


僕らが子どもの頃、「銀閣寺って金閣寺に対抗して銀箔を貼るつもりだったんだけど、当時の幕府はそこまでのお金がなくてできなかったんだって~」なんて話があったっけ(^^;)。



ここの落ち着いた雰囲気はいいですね~。「住むならどっち?」って聞かれたら迷わず銀閣寺をとります(^^)。

銀閣寺のあとは「哲学の道」を散策。カミさんと息子はお土産の話でプチ喧嘩をしながら、僕はそれを遠くで聞きつつこの次のスケジュールを考えながら…という、おおよそ哲学とは無縁な感じ過ごしてしまいました(^^;)

次は安井金毘羅宮へ行くつもりでいたのですが道中が大渋滞!理由は金毘羅宮の例祭。場所だけチェックして行事はノーチェックでした(^^;)。偶然にも車内から神輿や獅子舞の巡行を見ることができたのは幸運ですが、境内には入れない…ってなわけで予定を変更して次の目的地清水寺をめざします。

しかし…清水寺という超有名観光名所の午後3時前後という時間帯を甘くみてました。駐車場見つからず右往左往…(--;)。駐車場を見つけるまでにプチ喧嘩しつつも(ま、家族旅行ではよくある話です。疲れもピークだったし…)どうにかこうにか空きを見つけ、一帯を散策。


清水寺は一部改修が入っていたため、全体の景観としては少々残念でしたが、それでもこの「清水の舞台」はしっかり見ることができました(^^)。



清水寺は何度か訪問しているのですが、舞台をこのアングルから見たのは初めて(^^)。同じく有名な「音羽の滝」は、あまりの行列

清水寺拝観後は門前の二寧坂・産寧坂を散策。


長距離運転の疲労&人ごみでボクがイラついている(すんません…--;)のを察知したカミさんが休憩&エネルギー補給に…と誘ってくれた(カミさんが食べたかっただけかもしれませんけどね…^^;)お店「京あみ」で八つ橋しゅー(シュークリーム)を購入。季節限定の栗味をチョイスしたのですが大変美味!(^^)。

美味しいデザートで元気を取り戻して(単純だなぁ…)からは、お土産選び。



息子が「お父さん!こんなのあったよ~」と。おそらく…ですが処分大特価(^^;)で出ており、なんとなくファンとしては責任取っとくか(何のだ…?)って感じで、購入してきました。

ちなみに息子は「八つ橋」(修学旅行のときに買った「聖護院」のものがお気に入り)となぜか木刀…たぶん最近見てハマった映画「るろうに○心」の影響…を購入。(ちなみに哲学の道でカミさんと喧嘩になったのは「土産で木刀を買う・買わない」でした…^^;)


門前散策を終えてから、再び安井金毘羅宮へ。

安井金毘羅宮はカミさんのリクエスト。縁切り&縁結びで有名なこのお宮(我々夫婦の間でトラブルがあるわけではありません!念のため…^^;)。


訪問したのは午後5時なのですがこの「縁切り縁結び碑」の前には長蛇の列が…。特に何かと縁を切りたいわけでもないので(カミさんの目的は“病との縁切り”でしたが、とりあえず無事乗り切って経過も良好なので「ま、いいや。」ってなことになりました)、この碑をくぐる儀式(?)はやらず、お参りだけして帰ってきました。


夕食をとって向かったのは「スーパー銭湯力の湯」。京都方面に旅行したとき(そんなに回数はありませんが)は、ほぼ毎回ここに立ち寄っています。インターに近いし、価格も手ごろだし、お風呂もきれいなので便利なんですよね(^^)。


天候の関係で弾丸ツアーにはなりましたが、京都の魅力をグッと凝縮して楽しむことができた1日でした。もっとも、本来の目的は「奈良&京都」という組み合わせでの一泊二日旅行(つまりは修学旅行の再現)だったので、近々訪問先のラインアップを見直して再チャレンジしますけどね(^^)。