訪問いただくのは有難いのですが…コメント承認に関する表明 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

我がささやかなブログでも、大変ありがたいことに様々な方にご訪問いただいております。

インターネットという公の場に文章を残している以上、訪問いただき、『ペタ』や『いいね!』などのクリックや、コメントを残していただくなどの反応をいただけることは大変うれしいこと。心より御礼申し上げます。

一方で、大変残念なことに、頂戴したものの辟易とさせられるコメントも一部あります。

そういったコメントの特徴は、ずばり。

必要以上に、慣れ慣れしい

おそらくリアルな場であれば初対面の人間に対しては使用しないであろうやや幼稚な表現を(恐らく)大の大人が恥かしげもなく披露されておられるのを拝見すると、ちょっと切なくなります。

非常に興味深いのは、そのようなコメントの多くに共通点が3つあること。

1つ目は、先ほど書いたとおり必要以上に慣れ慣れしい表現であること。
私、41歳の大人でございまして(やってることは幼い部分もありますが…^^;)。初対面の方に「どうも~♪」とかいきなり書かれてしまいますと、ぶっちゃけ親近感より先に、ドン引き。

2つ目はその多くが比較的古い記事に対し、かつ、記事とは全く関係がないコメントであること。
ここ最近は、毎日ブログを書いているのですが「いつの記事だっけ…?」なんて本人が忘れてるような(それはそれで問題…?^^;)記事に対してコメントされることが多い。検索ワードにもよるのでしょうが…。ただ、全然関係ないコメントだと…いったい何をもってしてあの記事に興味を持ったのだろう…なんておじさん、悩んでしまいます。

3つ目は、そういったコメントを残される方のブログを訪問してみると、表現の違いはあれど、ほぼ間違いなく次のような展開の話(おおよその場合それなりのボリュームがあり、凄くカラフルで絵文字なんかもたいへん凝っておられる)を読むことになること。

・実はワタクシ、○○ことがあってこんなどん底を経験しました⇒退職・疾病・離婚など…
・そんなとき○○を知り、やってみたところ劇的に変化しました⇒ほぼネット・ビジネス
・そこからの私はとってもハッピ~!⇒ハッピー要因はメイン又は副収入UP
・その秘密をこっそり教えます。詳細は、こちら!⇒どこにリンクしてるか、すんごく不安

はいはい、そういうことですか…と読まずに速攻で閉じますが(^^;)。

「やれやれ…」という空しさを感じつつも、せっかく労を惜しまずコメントを頂いているのだから…と今までは内容を問わず「承認」を押してきたのですが、そういった「やれやれ」なブログへの誘導の片棒を担いでいると思われるのは、大変不本意。

とはいえ、何の説明もなく一方的に実施するのもまた失礼かと存じますので、我がブログのコメントの承認につきまして、表明させていただきます。


我がささやかなブログに訪問いただきますこと、また、訪問や出会いの証としてコメントを頂戴いただきますことに、感謝申し上げます。

私のブログのコメント管理につきましては、管理者である私がコメントを「承認」の可否を判断させていただく方法を採用しております。

本日以降、コメントの内容やご訪問された方のブログの内容によっては、大変失礼とは存知ますが私の独断と偏見で「承認」を見送らせていただく場合がございます。

このようなコメント管理方針がお気に召さなかった場合は、“ご縁がなかった”ということで悪しからずご了承下さい。

by Jake