これは特に、家族など養うべき人がいる方に対して。
転職にあたり、次の仕事を「決めずに辞めちゃう」パターンと「決めてから辞める」パターンとがあると思うのですが、過去相談されたときは必ず後者の「決めてから辞める」を勧めていました。
理由は簡単で“インプット”を確保してから辞めたほうが、リスクが少ないから。
悲しいかな、インプットがなけりゃ生活ができないというのが実際のところ。確かにサラリーマンには“雇用保険”という心強い(?)味方がいますし、就職先がすぐ決まれば何も問題ないですが…。
僕が特にインプットという側面についてアドバイスするのは、僕と同じように所帯を持った状況で転職する方に対して。辞めた本人は、いい。それなりの覚悟があるから。ただ、家族は…やっぱ不安だと思うんです。“インプット”が、ない・なくなるってのは…。
『働いているのは自分自身だけど、そのウラで支えてくれる人(人たち)がいるはず。そういう人たちの不安は、少しでも和らげておこう』
特に家族がいる場合、転職というのは“自分だけの問題”では済まされない部分がありますから。