おちまさと さんの新刊 「フラットに生きる50の指針」。
おちさんご自身がそのブログ で触れているとおり、過去(3.11以降)にブログで発信してきた内容をまとめている本なので、ここ数年ブログが更新されるたびにおっかけている者からしてみると、正直なところ内容的に目新しいという感じはないのですが、こうして一冊の“本”として、まとめて読み直すと(もちろんイッキ読みしました)、新たな発見がありますね。
一方で、リアルタイムでも書いたものと、それを元に再構成したものとの温度差を強く感じる部分も。一番強くそれを感じたのが、「不謹慎」について書かれた文章。2011.3.14のブログ記事 を再構成されているのですが、リアルタイムで読んだときの印象が強烈だったんですよね…。それゆえに、この温度差に戸惑いを感じなかったと言ったら、嘘になります。もちろん、再構成された文章には時間をかけて整理された良さがあるのですが…。
発売されてまだ数週間なので、ネタバレ的なことは避けますが(それでも1個だけやっちゃいましたね…^^;)掲載されている指針の50項目は、奇をてらった感じがなく、「なるほどなぁ…」というものが多くて(個人の価値観により、微妙なズレが生じるのは、当たり前です)、読後に明るい気持ちになれる、良書だと思います。
フラットに生きる。
難しいけど、取り組み甲斐のある生き方ですね。
余談ですが、タイトルに「数字」を絡めた書籍って、最近特に多いですね…。