最終回の今回は、学校を選ぶこと、そこから得るものってなんだろうって視点で個人的に思ってることを書いてみようと思います。
いろんな資料を比較したり、例えば体験講座受けてみたりとか、その学校の合格率は…とかいろいろ検討して、これだ!ってのを見つけたとしましょう。
で、申し込みしたとしましょう。申し込んで得たものは何か…?
“勉強する環境”だけ。
です。(例のテクニックってのも含めて)
学校選びって大事なんだけど、選んだから全てOKなんて世界じゃない。
たとえ、自分の選んだ学校が
評判が良い!
自分にあってる♪
合格率が高い講座!
だとしても、すごく当たり前の話ですけど、勉強するのは「自分自身」です。その環境にいるだけで合格するなら、誰も苦労しないんですよね。その“環境”を自分自身が最大限利用し、かつ自分自身が最大限の努力をしなければ、結果は出ない…そういう『覚悟』を、ちゃんとしておいたほうが良いと思います。
重要なので今一度。
学校選びは勉強する環境が整っただけです。その環境を最大限に利用して、自分自身が最大限の努力をすることで、初めて結果がでるものなんだ!と覚悟を決めましょう。
自分で決めたことなんだから、ぜひ最後まで、やりぬきましょうね!