今年の本試験から、1週間ちょっと経過しましたね…。
本試験後の自分が、どんなふうだったかな…ということを、振り返ってみようと思います。2回受験しているので、まず今回は1年目の話。
1年目はですね…帰りの道中で既に合格を諦めてましたね(^^;)。
午後の択一が全然手ごたえなくて、正直なところ試験終了の時点で、「ダメだ、こりゃ」でした。(事実、本試験日の夜に解答速報で確認した択一式の点数は35点(論外!)でした…--;)。
「ダメだ、こりゃ」のトドメが帰り道にもらった選択式の解答速報。ものすごく基本的な問題を間違えていたことを見つけまして。「あ、終わったな」と。
『不合格』を意識して、それなりに凹んだのですが…
その一方で「ま、当然の結果だわなぁ…。」なんてことも思いましたね。この結果に至った原因について、思い当たることは、山ほどありましたから(^^;;)。
そんなわけで、試験から1週間もしないうちに、利用していた大原(※通信講座を利用していました)に、再受験者向け講習の資料請求をしてましたね。
こちらが、あまりにもあっけらか~んとした口調で「今年は間違いなくダメです。なので再受験者向けの資料送ってください。」なんて電話したので、対応された方が、あっけにとられてましたけど…。
そんなふうに動いておきながら、僕というヤツは行動に移るのが遅いので、実際に勉強を本格的に再スタートさせたのは、11月後半でした…(^^;)