「プチプラネタリウム夏6 月・金星・木星の共演でゴージャスな明け方の空 8月12日~15日」 by ピッピ
この12日から15日にかけて、天文現象見どころいっぱいなんですよ!
このタイトルの明け方の空。
先日書いた、夕方の土星・火星・スピカ。
ペルセウス座流星群の、流れ星。
そして、金星が月に隠される金星食。
問題は、お天気~。
天気予報、よくないんだよねぇ(-"-;A
ともかく、せっせとアップしていかないと、間に合わな~いヽ(;´Д`)ノ
先月、明け方の空に月・金星・木星が共演という話をしました。こちら。
今月も、このメンバーがそろう日がやってまいりました。
画像 国立天文台
より
この絵は、日の出前30分くらい。
一番下の水星を見ようと思うとこれくらいです。
水星は、慣れないとちょっとわかりにくい。
月・金星・木星の三つでいいなら、3時半や4時ごろでもいいと思います。
東の空を見て、宝石のようにビカーっと光っているやたら明るい星が金星。
次に明るい、金星より上の方にある星が木星です。
その二つの星の横を、12日から15日にかけて、月が通り抜けていきます。
それはそれは、ゴージャスな空になるはずです。
ちょっと早めの時間をおすすめするのは、空が暗いほうが、より星の輝きが増して見えるから。
3月には、夕方西の空でこれらの共演がありました。
日の入後間もない時で、なおかつ、人が動いている時間なため街の灯りもバンバン。
空がやはり、明るいです。
明け方3時半4時だと街灯りも減り、同じ場所でも夕方より断然暗い。
そのため、金星や木星の輝きがいっそう際立ち、なんじゃこりゃあっΣ(・ω・ノ)ノ!と目を奪われるほど。
夕方見る金星・木星と、これほど輝きが違うのかとびっくりしました。
というわけで、この期間ならお休みの方も多いでしょうし、ぜひおすすめ~☆
でも、問題は天気なのよねぇ(-。-;)
今までの夏シリーズ。
プチプラネタリウム 夏の星座を探そう!