七夕まつり | ピッピ 憩いの空間

ピッピ 憩いの空間

散歩中の出来事や、みつけた自然・犬・星・宇宙・大好きなキラキラ等のほっこり話。ほっとしてもらえるといいな。



ピッピ 憩いの空間-SN3J04070001.jpg


この時期に、七夕まつりをするところがあります。

さて、ここで疑問が。

七夕は7月7日なのに、なんで8月にお祭りがあるのん?

これには、ちゃんと理由があるんです。


実は、七夕というのは、本来旧暦7月7日におまつりするものです。

考えてもみてください。七夕は、星まつり。

なのに、7月7日といえば、たいがい梅雨の真っ最中で、ほとんど星なんて見えません。

たとえ見えたとしても、織姫・彦星・天の川は、夜8時9時には低い位置にあって、見づらいところにあります。


旧暦は、年によって日にちが違いますが、だいたい1ヶ月遅れくらいです。

今年の旧暦7月7日は、8月6日。ちょうど明日です。

このころになれば、雨が降ることも少ないし、星まつりの主役たちは、天高く見やすいところにやってきます。

こんなわけで、七夕は、本当は旧暦7月7日にお祭りしたほうがいいんです。


日本各地で七夕まつりが開催されますが、8月に行われるところも多いですよね。

こんな理由があったんですよ天の川。


明日、本物の七夕の日?には、ぜひ織姫・彦星を探して見ようと思います星