じゃじゃ婆なりさんのブログ

じゃじゃ婆なりさんのブログ

気まぐれに書いてみるけれど
どうだろう?

今習っている古武道に巡り合えて良かったと思えるのは、

自分がどうするかではなく相手がどう動くのかを、

常に意識するよう教えられる部分。

 

これって、歴史を知ろうとする時の私の基になってる。

相手がどう理解しているのか。

相手がどういう意図を持っているのか。

相手が何に疑念を抱いているのか。

 

今日のネット番組での江崎道朗さんの解説。

「平和」という言葉の解釈が日本と中国とでは違う。

日本では・・・安全で~って言うのが「平和」だが

「我々は和して平らげるっていう意味なんですよね」と彼の国の方が解説されたそうな。

つまり、江崎さんの解説、

「仲良くするフリをして支配する」

司会美女、眼白黒口ぽかん!!

 

日本の真珠湾攻撃には日本の事情はあったが、

歴史的な意味って、日本対連合国の戦争なのか?

英国を、ヨーロッパを助けるための引き金だったのでは?

 

そこまで読む技量が当時にあったのなら、

別の納め方もあったのでは?

 

少なくとも英国は日本に感謝状、いや勲章を呉ても良くない?

たとえ植民地を失ったとしても自国への侵略は免れたでしょ。

 

最近、過去に迷走してる!!!