「タンジュの時はチュチュが揺れないように」
「チュチュはいつも水平に」
と言われた時、
「あ、そういえばバレエってチュチュ着るんだっけ」
と思うほど……
チュチュ着ることを想定していませんでしたw
(だってオバちゃんの趣味バレエだから……)
昨日は、初めて大槻政徳先生の初中級クラス

厳しい方なのかなぁという印象もあったのですが、
・優しいお人柄
・温かいレッスン
という評判を聞いて、行ってきました

評判どおり、温和な方で
でも決して厳しくはないですが、ちゃんと細かいところまで見て頂けて、ごまかせないレッスンでした

(昨日は祝日だからか、生徒数も少なかったので、余計に?)
しかもプロを目指す学生さんたちがいたために、
ブランク15年、再開3ヶ月の趣味バレエのオバさんは、完全に場違いかと思ってしまいましたよ……(^^;;
あとバーのパが……
なんていうか、難しいってわけでもないんですが、
枠に囚われない組み方?なのかな??
レッスン後に、一緒にレッスン出ていた方ともお話できたのですが
「難しい、独創的なパだよね!」
ということだったので、どうやらそう感じていたのは私だけではないようです

センターも、
・前アチチュードでランベルセ
・バランセからのピルエット
あたりが、初めてやったかなぁ。
特に前アチチュードでランベルセ……
無理でした



軸もグラグラだし、アチチュードの脚は下がってくるしで(もともとそんなに上がってもないのに……)
また練習してみよーっと

帰り際、名前も聞いてくれて、
「また、来てくださいね」と言っていただいたので
また出てみようかと思います

少人数のクラスだと、レッスンの後に生徒さん同士でおしゃべりしたりしやすいので、それも良かった

お友だちができた





みかりん