ゆめタウン博多店で買い物をしました。
EVカーの充電のPIYOCHARGEです。
いつもは65プリウスがほとんどなのに、1台もない。
スーパーのお弁当コーナーです。
エビ天丼デカいです。
珍しくチキンカツカレーがあったので今回はこちらを買って自宅で食べました。
自宅警備員は、ゆめタウン博多のお弁当をよく食べています。
ゆめタウン博多店で買い物をしました。
EVカーの充電のPIYOCHARGEです。
いつもは65プリウスがほとんどなのに、1台もない。
スーパーのお弁当コーナーです。
エビ天丼デカいです。
珍しくチキンカツカレーがあったので今回はこちらを買って自宅で食べました。
自宅警備員は、ゆめタウン博多のお弁当をよく食べています。
令和5年度福岡市物価高騰緊急支援給付金が1月29日の朝にインターネットバンキングでスマホから見たら振込着金していました。
上記はスマホ画面のコピーですが、フクオカシリンジキュウフという名義になっていました。
7万円キッチリ入金してあったのでセブンイレブンATMで引き出しました。
1月12日の金曜日に自宅の郵便受けに令和5年度福岡市物価高騰緊急支援給付金の封筒が入っていました。
上記が届いた窓あき封筒です。
上記は中身で、支給金額が7万円と書いてあり、支給されるのが1月29日と書いてありました。
これまでは確認書が郵送されてきて、専用封筒で書面を送り返していたのですが、今回からは支給対象でない場合、自分から専用コールセンターに1月19日の金曜日までにその旨電話するように書いてありました。
後は写真の下の見えない箇所に、前回などに振り込み着金した世帯主の銀行口座情報が記載されてあり、その口座に振り込み着金予定ですと書いてありました。
元々は、『年を越せない貧窮世帯の人もいるので年内に給付金を出します』 という趣旨でしたが、1カ月も遅延している事になっている。
まあ、お金をもらえるというのはありがたい事ですし、今年は令和6年能登半島地震とかあったりして被災された人もいたりするので、もらえる事に対して感謝をしたいと思います。
よく給付金では申請とか書類がわからないとかの高齢者などもいらっしゃいますが、福岡の場合は1月29日に振り込みされるので何もしなくて良いと覚えておけば良いかと思います。