寒くなってきた11月ですが、リサイクルショップのセカンドストリートで高圧洗浄機とか見て帰る時に、お店のスタッフさんが万引きしたおじいさんに声掛けされました。

 

 

 

 

左側にお店の出入り口があります。 私は右側から出て来てエスカレーターで1階に降りようとした時に、「すみませ~ん、お客さまアラームが鳴っており何か商品をお持ちではないでしょうか?」 みたいに声掛けされました。

 

 

左の男性がスタッフさんで、右のキャップを被っているお客さんがバッグを開けて見せると商品が入っていました。

 

 

そのままお店の左の方に連れて行かれました。

 

 

高齢者の万引きって難しいみたいです。

 

 

とある人は母親が90歳を超え、スーパーに買い物に行くとエコバッグに何か入れてしまい、毎回のようにお店に呼ばれるとか話されていました。

 

 

そういうもの以外では、年金暮らしで生活がしんどいとかで万引きする人もいる。

 

 

それ以外では独居で面白くない人生なので、スリルでも味わう感じで万引きをする。

 

 

いくつかパターンがあるみたいです。

 

 

 

放生会、(毎年9月12日~18日)まで筥崎宮にて開催され、100万人が訪れるそうです。

 

 

今回はゆめタウン博多店に行って、スーパーのセルフ精算レジでお買いものをしました。

 

 

 

 

上記はゆめタウン博多店立体自走式お客様駐車場の4階の充電コーナーです。

 

 

 

 

放生会に行くお客様の注意喚起の貼り紙がありました。

 

 

 

 

駐車場の様子です。

 

 

 

 

スーパーは道が広めでゆったりしていますので車いすでも大丈夫です。

 

 

 

 

ゆめカードと現金1万円と袋を用意します。

 

 

 

 

支払い方法をタッチします。 今回も現金です。

 

 

 

 

ゆめカードはありますか? なのではいをタッチします。

 

 

 

 

ゆめカードをテンキーに挿入しますと読み取ります。

 

 

 

 

こんな感じです。

 

8月6日の火曜日はゆめタウン博多店でお買いものをしました。

 

 

 

 

トヨタのC-podがありました。

 

 

これってコンパクトさはわかるのですが、エアコンとか涼しいのでしょうか? と暑い時期だと気になる。

 

 

 

 

大牟田名物イカタルタル弁当と書いてあり、「えっ、大牟田の食べ物なの?」 と思ってしまいました。

 

 

 

 

うなぎ弁当は何種類もあります。

 

 

 

 

今日はこちらのかしわめしのから揚げ弁当を買っちゃいました。

 

 

 

 

お昼くらいだとお客さんはこんな感じです。

 

 

 

 

あと、今日はこちらのタルト各種、みたいなスイーツ系のワゴンセールが目に着きましたので、スフレタルトを買いました。