ゆめタウン博多店に行ってフードマーケットでお買いものをしました。

 

 

 

 

最近は65プリウスとかPHEVがよく充電していますが、この日はありませんでした。

 

 

 

 

フードマーケットの入り口も販売の展示もいろいろ変わっています。

 

 

 

 

お弁当コーナーも変わりました。

 

 

 

 

これもお勧め、デカいお肉の塊で食べ応えがあります。

 

 

 

 

この日はお昼用にこちらを家族分も買いました。

 

 

 

 

このすき焼きも買っちゃいました。

 

 

 

 

セブンイレブンの総菜というか魚も良く買いますよ。

 

 

 

 

ポイントが貯まると5倍セールとかで自動で次回以降使える500円値引きクーポン券が出るのでレジの青いトレーに載せておきますと最後に値引きしてもらえます。

 

 

 

 

1円玉とかセルフ精算レジでよく使って減らします。

 

 

 

 

500円値引きしてもらいこんな感じで支払って隣の詰め込みコーナーでエコバッグに入れて車の方に戻ります。

寒くなってきた11月ですが、リサイクルショップのセカンドストリートで高圧洗浄機とか見て帰る時に、お店のスタッフさんが万引きしたおじいさんに声掛けされました。

 

 

 

 

左側にお店の出入り口があります。 私は右側から出て来てエスカレーターで1階に降りようとした時に、「すみませ~ん、お客さまアラームが鳴っており何か商品をお持ちではないでしょうか?」 みたいに声掛けされました。

 

 

左の男性がスタッフさんで、右のキャップを被っているお客さんがバッグを開けて見せると商品が入っていました。

 

 

そのままお店の左の方に連れて行かれました。

 

 

高齢者の万引きって難しいみたいです。

 

 

とある人は母親が90歳を超え、スーパーに買い物に行くとエコバッグに何か入れてしまい、毎回のようにお店に呼ばれるとか話されていました。

 

 

そういうもの以外では、年金暮らしで生活がしんどいとかで万引きする人もいる。

 

 

それ以外では独居で面白くない人生なので、スリルでも味わう感じで万引きをする。

 

 

いくつかパターンがあるみたいです。

 

 

 

放生会、(毎年9月12日~18日)まで筥崎宮にて開催され、100万人が訪れるそうです。

 

 

今回はゆめタウン博多店に行って、スーパーのセルフ精算レジでお買いものをしました。

 

 

 

 

上記はゆめタウン博多店立体自走式お客様駐車場の4階の充電コーナーです。

 

 

 

 

放生会に行くお客様の注意喚起の貼り紙がありました。

 

 

 

 

駐車場の様子です。

 

 

 

 

スーパーは道が広めでゆったりしていますので車いすでも大丈夫です。

 

 

 

 

ゆめカードと現金1万円と袋を用意します。

 

 

 

 

支払い方法をタッチします。 今回も現金です。

 

 

 

 

ゆめカードはありますか? なのではいをタッチします。

 

 

 

 

ゆめカードをテンキーに挿入しますと読み取ります。

 

 

 

 

こんな感じです。