11月9日の木曜日午後に、コンビニ迷惑駐車対策のあるセブンイレブン福岡市総合体育館店に行きました。

 

 

今回の目的としては、翌日10日に銀行系クレジットカード、アメックスとかJCBの引き落としがあるという事で、セブンイレブンのATMで銀行口座に現金を入金する為です。

 

 

 

 

上記がセブンイレブンのお客様駐車場の奥側からお店の方を撮影した写真です。

 

 

香椎照葉は高層マンションが多いので写真を撮影すると高層マンションも写ってしまいます。

 

 

何だか、都内にいるような感じに見えます。

 

 

 

 

日本では車はバック駐車するのが基本となり、アメリカなどでは前向きに頭から入れるとか違いがあります。

 

 

こちらの店舗の駐車場を見た時にわかると思いますが、バック駐車していて、買い物をして戻った時に歩道が車の後ろ側にあるので、外車とかにあるトランクの下に足を突っ込みかざすとトランクオープナーも使いやすい設計になっています。

 

 

写真だと車の後ろに太陽光パネルから電源を取得している迷惑駐車対策グッズが1台1台あるのがわかります。

 

 

 

 

こちらはお店からATM入金を済ませて出てきた時に奥側に向かい撮影した写真ですが、こちらにもタワーマンションが写ってしまいます。

 

 

写真だと見えづらいかもしれませんが、空きが見えます。

 

 

 

 

こちらが太陽光パネルです。 ちょっと割れが入っていました。

 

 

 

 

こちらはタイマーが作動していないので故障しているのでしょうか?

 

 

コンビニに買い物等寄った時にお客様駐車場に駐車したりしますが、「ひょっとしたら戻った時に赤になっているのかも」 みたいに心配な時には奥とかに1台2台故障している迷惑駐車対策グッズが置いてあることがあります。

 

 

福岡市内でも、駐車台数が30台以上みたいなコンビニの店舗が増えた感じがある一方で、店舗にお客さんが1人とかしないのにほぼ満車になっているとかざらにあったりします。

 

 

「明日銀行口座から引き落としがあるので」 みたいな感じで月極駐車場の賃借料とかも今時は保証協会に加入し引き落とし設定しないと駐車場を借りられないとかあり、「ちょっとコンビニのATMで入金していくか」 みたいな時に、迷惑駐車対策グッズが置いてあるコンビニに寄るのが1番楽だったりします。

 

 

ゆめタウンとかショッピングモールに行って、そこの立体自走式お客様駐車場に駐車してATMコーナーに行くと意外と時間がかかる。

 

 

テスラがコンビニなどに急速充電の10分充電すれば100km走れるステーションを都内に1,000カ所増やすとか言っていたのですが、個人的にはコンビニで灯油とかを売って欲しい。

 

 

コンビニ専用のオリジナルポリ缶に18Lとかの車に積みやすいものに入っているのを買い、次回は空きポリ缶を持って行き、充填済みのものをまた買うとかのようなシステム。

 

 

ATMで入金したらついでに灯油でも買って家に帰れば効率的です。

個人的に欲しいなあ~、と思ったりする車はBMWのi3になります。

 

 

「えっ、今時EVカーに乗るのですか?」 なんて言われてしまいそうですが、意外と身近な人でEVカーに乗っているって見た事がない気がします。

 

 

似たようなものとしては、日産のノートeパワーとかはよくあるかなあ~ と思うのですが、あれってガソリンを燃料にしているので、充電する手間暇がかからないじゃないですか。

 

 

もう10年くらい前に急速充電の設備が急増して、ちょうど寿命は10年くらいらしいので、「うちの会社に作った充電設備の稼働状況ってこんなに低いの? あまり稼働しないのに新しい設備にしても意味がないよね?」 みたいに減っているのだそうです。

 

 

テスラが、都内に1,000カ所急速充電ステーションをコンビニなどで増やして、「10分充電すれば100km走れるのを増やします」 という発表をしていました。

 

 

日本の規格のチャデモみたいなものより、欧州だとその2倍高速な急速充電できるとかと言われていて、実際のところどういう感じなのか? というのは乗っていないので想像できない。

 

 

カーシシェアリングで、日産のリーフを借りようと思ったりしたのですが、結局今まで1度も乗っていないのです。

 

 

過去にカーシェアリングで乗らなかったという理由は、たぶん、九州電力などのステーションにマイカーに乗って行ってそこには駐車できないという制限があり、わざわざコインパーキングとかにマイカーを駐車して、それで借りてドライブに行くという事になると、『ちょっとそれは~』 みたいになってしまい、かと言って地下鉄とかで行くというのも意外とあれって帰りとか面倒くさい感じがあったりする。

 

 

最近というか、もう10年くらいカーシェアリングも乗っていない感じになってきてしまっている。

 

 

それでヤフオクとかでついオークションを見たりしているのですが、「おおっ、ひょっとして300万円以下で買えそうな感じか」 というのがあって、270万円とかで落札されていたのを見て、「1度くらい買ってみようかなあ」 と思ったりしました。

 

 

EVカーだったらテスラもあるのですが、どちらかといえば粗削り感はあるので、どうせならBMWとかを狙ってみたいなあ~ と思ったりします。

 

 

ただ、EVカーって自宅にガレージがあり充電設備がないと、充電するのが面倒だと聞くのでなかなか購入に踏み切れない感じもあります。

今日は月末という事で、税金等コンビニ払い込み用紙を持って、セブンイレブン福岡市総合体育館店に行きました。

 

 

ここは、お客様駐車場内に迷惑駐車対策があるので、車で寄りやすい感じがあります。

 

 

 

 

上記のように香椎照葉は高層マンションが多いので何だか都内の港区のような景色に思えます。

 

 

 

 

コンビニの店内で野菜を売るというコラボは福岡から全国に広がりましたが、こちらも野菜を売っています。

 

 

 

 

上記の黒の50プリウスは赤で点滅していましたので、迷惑な駐車という事でしょうか。 最近はあまり赤で点滅とか見なくなりましたので、珍しい光景。

 

 

ぞろ目ナンバーなので中国人の人で、きっと迷惑駐車対策を知らずに駐車したままになったのかなあ~ と思います。