9月12日~18日は毎年日本三大八幡宮の筥崎宮にて放生会が開催されますが、国道3号線下り車線にあるボックスタウン箱崎の立体自走式お客様駐車場に駐車するのがお勧めだったりします。

 

 

 

 

上記は9月13日の土曜日の20時頃にボックスタウン箱崎立体自走式お客様駐車場400台を北面から見た写真になるのですが、ガラガラでした。

 

 

もちろん残念な雨の予報でザンザン降りの予報になっていた事もあるかなあ~ と思いますが、ボックスタウン箱崎立体自走式お客様駐車場は、エレベーターが南面にあるので、北面は少し歩くという事でこちらが空きが目立つ方向になります。

 

 

例年ですと金曜日とか土曜日とか日曜日や祭日は夜20時頃はもう満車だったりします。

 

 

 

 

上記は平置きお客様駐車場100台を100円ショップセリア側から撮影した写真で空きもあり並んでいる車はありませんでした。

 

 

小雨がちょっと降っている天気ではあったのですが、土砂降りになる予報だったのでかなり少ない。

 

 

 

 

上記は平置きお客様駐車場にある精算機です。

 

 

こちらに自分の車の4桁の数字をテンキーで入力するとそのナンバーの写真と入庫時刻などが表示されます。

 

 

2台以上あるとその候補が表示され、自分の車をタッチする精算です。

 

 

 

 

特定日料金のお知らせが今年も精算機付近に貼ってあり、例年と同じで最大3千円ですのでメチャ安いです。

 

 

海外のスーパーとかお客様駐車場の利用時間ルールは2時間とか決められていて、1分でも超過すると罰金2万円とか請求がきますが、日本はそういう部分では異常なくらい安い感じがあります。

 

 

 

 

上記は国道3号線のボックスタウン箱崎は下り車線側なのですが、マクドナルドのある方の車線が香椎方向からの上り車線で例年放生会の時の夜にはズラ~っと渋滞ができています。

 

 

9月14日の土曜日は、3連休の最初の土曜日で夜は小雨が降っているか降っていないような小さな雨でしたが、国道3号線もガラガラ空いていました。

 

 

筥崎宮の放生会に彼氏と彼女がデートに行くシュチュエーションでは、平日の夜に仕事が終わったら3号線沿いのボックスタウン箱崎に向かい、立体自走式お客様駐車場に駐車する。

 

 

立体自走式お客様駐車場の3階北面とかに駐車して、渡り廊下でセカンドストリートのお店に寄り、店内にあるトイレが綺麗ですのでそこでトイレ休憩をしたりします。

 

 

女性はトイレとか綺麗で広い方が良いですし、お店の外からトイレが見えないので知らない人は知らない穴場的トイレだったりするので、セカストの商品でも見ながら男性は待つ。

 

 

お祭りはどこでも混み合うのですが、特に女性用トイレを把握している彼氏とかがいると女性はなるべく混み合わない綺麗なトイレに行きたいとかあります。

 

 

後は表に出て国道3号線を渡り、リーセントホテル前から参道に廻り込み放生会に行くというのがマニア的な生き方。

 

 

帰りにルミエールで1人暮らしの彼女の為とかにお米でも買って車で運ぶ。

 

 

今年は周辺で痴漢事件とか発生していますので、スマホを充電して携帯して行くように気を付けてくださいね。

 

 

近年は外国人も増えておりますので喧嘩とかになったら即110番緊急通報がお勧めとなります。

 

 

関係のない月極駐車場に無断駐車しますと、110番緊急通報されパトカーが来てしまいますが、お祭りで警察も忙しいので迷惑になります。

 

 

後は、コインパーキングの空いたところを探そうとグルグルと車で回る人が少なくないのですが、お祭りのデートとかは慣れた感じでスマートな方がイメージが良かったりします。

 

 

 

迷惑駐車対策グッズのあるセブンイレブン福岡市総合体育館店に行ったら、お客様駐車場の出入り口の所に2人見張りのような人がいました。

 

 

「すみません、コンビニに行かれるのですか?」 と訊かれたので、「はい、そうです」 と言ったら「どうぞ」 と言われました。

 

 

 

 

車が左折侵入するので右側の運転席に立っていて、誰かを待っているのかなあ~ と思って入る最に「ちょっとすみません」 と言われ運転席のドアガラスを開けるという感じでした。

 

 

 

 

上記がコンビニです。

 

 

 

 

最近出入り口の前にこんな感じで、「この間で立ち止まると自動ドアが閉まらず室内の温度上昇になる」 というお願が書いてあります。

 

 

この日もメッチャお客さんが多くて、中学生でしょうか何かの大会でもあっている感じで3つあるレジフル稼働でした。

 

 

7月はずっと大会関係者の車を置く専用のコーナーみたいな箇所があったりしてメチャお客さんが多かった。

 

 

8月になりそれが無くなった感じでしたが、8月19日はまた何か大会でもあっている感じでした。

 

 

 

 

コンビニ前のお客様駐車場は空きが目立つので、体育館の方からお客さんがいっぱい来る。

 

 

 

 

奥から2番目の迷惑駐車対策グッズは故障しているみたいで光りません。

自宅警備員もたまには外に出たりする。

 

 

お盆の15日は金曜日だったので年金を引き出しに郵便局に寄った。

 

 

 

 

前に1人おばあさんがいて、局員の人が付いていて、

 

 

「手数料はいくらになりますが、良かったですか?」 とか訊いて、おばあさんが返事していた。

 

 

どうも年金の入る15日なので誰かに振込をしたいという事で郵便局員の女性が操作を教えている感じでした。

 

 

やっと終わりかと思うと、

 

 

「この口座にまた振り込む事があるのであれば登録もできますよ」 と局員の女性が言うと、「もう登録してあるので」 とおばあさんが言う。

 

 

「えっ、最初に言ってくれれば操作はもっと楽だったのに」 と言っていた。

 

 

やっと終わったかと思うと、

 

 

「もう1度振込たい」 とおばあさんが言って、同じところか違う所に振込をしたいと言った。

 

 

「どこの口座ですか?」 とまた降り出しに戻ってしばらくすると、「ちょっとこちらに来てください」 と店内に入ったのでさっと年金を引き出しして出た。

 

 

後ろに行列ができていたので、店内で対人でやるみたいでした。

 

 

外に出ると身体障がい者専用とか書いていなかったところにある車に乗り込むと公道に3台空くのが待っている車があったのでさっと出して帰った。

 

 

この日自宅警備員は気づいたのですがセブンイレブンにあるセブン銀行ATMって通帳が入らないみたいですよ。

 

 

迷ったのはショッピングモールに寄った方がATMコーナーがあると思ったのですが、意外と車を降りて歩くので、「だったら郵便局に寄った方が猛暑日なので暑くないのではないか」 と思ったのですが、15日はおばあさんとかがいてダメです。

 

 

前回も郵便局に寄ったら外国人の人が局員に操作を訊きながらやっていたので異常に長い時間待たされました。