ゴミ屋敷とアメブロの共通項 | ジャギオ@Ameba

ゴミ屋敷とアメブロの共通項


「その時は必要と思って買った物」が重複して、「ゴミ屋敷」


「その時は必要と思って書いた文」が重複して、「ゴミ屋敷のアメブロ」


たぶん、

最初に自分の「在庫」に「重複」があるかないか検索する仕組みが必要なんだけど、

「ゴミ屋敷」も「アメブロ」にもそのムダな重複を排除する仕組みが備わってない。


「ゴミ屋敷」は買う人の「衝動買い」が

「ADHD(注意欠如・多動症)」の「多動症」から来ている。


「アメブロ」は運営会社が「広告料を増やそうとして、わざとブログの重複等はチェックできないようにしてと思われる」こちらは「営利目的の会社」だから当然の経営判断だろう。


もしも、「自分のブログを重複を排除して、必要最小限の投稿にまとめる」と「投稿数が減るイコール広告が減る」すなわち運営会社の利益が減るからだ‼️



==========

重複チェックが対策のカギ?!


ADHD(注意欠如・多動症)対策は重複チェックを自動化する。
「買い物」する前に自動的に在庫が分かる仕組みを開発する。


今は存在しないけど、

「無人コンビニでレジを通さなくても自動的に何を何個買ったのか分かる」仕組みのように自動的に重複が分かる仕組みをスマホのアプリ機能として開発する事は可能かもしれない。


重要なのはスマホのアプリよりも、

「無人で何を何個を動かしたのか」チェックする仕組みが重要な技術的なポイントと思う。


よく「家計管理能力」が高いお母さんが子供と買い物する場合に「それは家にあるから、買わない!」と自動的に重複チェックしている。

ココが最大のポイントだろう。

この知能レベルが高いお母さんと同様の管理能力を技術的にサポートできれば、

ADHD(注意欠如・多動症)のお母さんでも快適な家計管理(てか、管理は不要)の生活ができるはず。



以上です。#####