私は老化で左脳(デジタル)が衰え右脳(アナログ)が優位になったかもしれない。
子供→成年→老人
で人は老人になると子供の頃の自分に戻るような気がする。
私はもともと左利きの右脳(アナログ型)だったけど、
教育を受け左脳(デジタル型)に矯正されてきた。
学校は文系(人)より理系(物)が向いてるまでは良かったけど、
大学が計測工学という「高度経済成長時代に工場をオートメーション化する為の知識の基礎を習得」目的で会社も先輩が進んだコネでデジタル系へ無理矢理進まされた感がある。
コンピュータなんて、もろデジタル系だけど、計算や文字は苦手で音楽や絵みたいな方が好きだったけど、なし崩し的にデジタル系専門方向に流れていった。
これがそもそも最大の間違いだったのかもしれない(笑)。
老化してデジタル系職業を引退すると、
脳が子供時代に好きだった方向「アナログ系」に戻りつつある気がしてる。
例えば、洗濯一つとっても、
「文字(デジタル)」で区別するより、
「色(アナログ)」で区別する方がシックリ来る。
以上です。#####