5日の日曜日、TOEIおじさんのお供で埼玉は東松山にある銀輪庵に出かけてきましたよ

今回おじさんは先日手に入れたプジョーのプーさんのフリー交換とリアディレーラーの交換に出向いたわけです

そこで僕も行ったことのなかった銀輪庵にお供することにしました

外環から東北道、圏央道と乗り継いでとうちゃこ

関越を使うより全然早いらしい

https://ameblo.jp/ginrinan/entry-12851063594.html

こちらの記事を読んでね

人の自転車を弄られているを見ていたら何かむずむす

僕もこのプジョーと同年代の車に乗っているんですけど

ブレーキ換えたいんですよねー

でもリアーが特殊な取り付け方法ですから

ああ、大丈夫よ

アダプタあるから

何ですと!?

あらま、

このブレーキなら取り付けれるよ

悪魔の囁きを耳にしたらもう後戻りはできま千円永谷園

頂きます!!

ブレーキ本体アダプタ諸々をゲット

アダプタは新たに製作されたものですな

やっす!!

連休最終日

おじさんと申し合わせてピストで合流

年代的にはほぼ同じ

1970年頃

おじさんのは650A

僕のは700C

チェーンガードは手に入れたもの

オリジナルはもっと大きい

サンプレから未使用品ユーレーズベルトに変更してもらった

丸プーリーです

サドルはシルクの試作品

女性用のサドルの様に幅広い

小物入れ

この自転車の元オーナーのもとでかなりモディファイされています

この元オーナーの方かなりのエンスーの様ですが

実際家一軒分を自転車置き場にしているそうです

我々の様にコネクションを持つこともなく一匹狼の様ですな

これでおじさんとはプーさんズベルトファンクラブを結成致しました

さて、

僕はそんなおじさんの自転車いじりを見ていたら何かモヤモヤしてきてしまいました

早速改造

どこを変更したかわかるかな

うー、かっちょいい

やっぱり古いガード付きはセンタープルよ

ちなみにコメート、紫電改もセンタープル

フロント新品、リアは中古品

ビッカビカに磨いたぜ

フロントはマファックレーサー、リアはマファックデュラルフォージ

フロントのアウター受けをつけるのにハンドルステムを抜こうとしても

なかなか抜けなかった

ハンドルは回るんだけどね

必死こいてやっとの思いで抜いた

まぁ、オリジナルではなくなったけどかっこよくなったから

これで良いのだ!!