ある日曜日

僕は自転車に乗ってとある邸宅へ向かった

大きな庭もあり

見事な草木今盛りの藤の花、梅の実も付けている

まずは、僕の愛車コンテッサスプリントをギャレージにしまう

只今家主はある達人の指導の元、本革製のフロントバッグを製作している

今日でほぼ完成状態になるであろう

達人の作品をん見せて頂いたが、素晴らしいの一言である

このあと邸宅をお暇して模型屋さんに足を向ける

買ってきものは、タミヤのメタリックブラック、クリアーブルー、明灰緑色のスプレー

本当はクリアーグリーンが欲しかったのだが絶版のようだ

残念

先日、百円ショップで買った老眼鏡

ヒートガンで少し温めてレンズを外す

こいつのフレームに塗装を施すのだ

メタリックブラックの下地にクリアーブルーでは色がのらないかと心配したが

そんなことはなく綺麗にブルーの色がのった

これはまだ仮の塗装

最終的にはあ1/3下をクリアーブルー、上の部分をブラックで塗装する

マスキング的には上のブラックの方がボカした方がマスキングしやすいのだが

下の部分のクリアーブルーの方をボカした方が見た目に綺麗だし良いかなと思っている

マスキングの手間はかかるがな

同じく百円ショップで買ってきたシート

高級メガネは飾り鋲が付いているんだよ

少しでも高級感を出すために飾り鋲の代わりにする

2点鋲かフレンチビンテージの3点鋲にするか

何もこんな手間をかけてすることじゃないと思うけど

百円の安物フレームがどう化けるか

そこが面白いんだよ

わっかるかなぁ、わっかんねーだろうな

それともう人使ったスプレー

明灰緑色のスプレーはズックに塗る

わざわざ高い染めQのスプレーなんて買う必要はない

ラッカースプレーでもう何足のズックを塗っている