グリーンサイクルデポで買ってきたデットストック未使用品の単一探検ライト
砲弾型ライトと合わせて2500円、超お買い得
そいつをLED化してみた。


ネジの切っていないP13.5sというもの
秋葉で口金E10のLED豆電球を買って付けてみたけど
まるで明るくなかったんだ。
そんな時ホムセンでコイツを見つけたんだ。
ホムセンで買ってきた懐中電灯用の3ボルトLED電球
ネジの切っていないP13.5sというもの
秋葉で口金E10のLED豆電球を買って付けてみたけど
まるで明るくなかったんだ。
そんな時ホムセンでコイツを見つけたんだ。
エラのようなふちを鉄きりハサミで切り落とした
切り落とさないとレンズユニットの中に入らないの

この探検ライトは口金E10のネジの切ってあるタイプなので
このネジ山を削らないとP13,5Sの豆電球は入らない

電球を押し込んで取り付け完了

まぶしい白色光が照らし出された。

照射テスト
真っ暗い部屋の中で自転車から5メートル離れて照射
見事にスポットランプになっている。
この探検ライトスライディングスイッチの位置で
光が丸くなったりシルバーリングのようになったりするのね。
これで4本全てのライトがLED化されたぞ
今度、夜道を走ってみよう。
砲弾型ライトと合わせて2500円、超お買い得
そいつをLED化してみた。


ネジの切っていないP13.5sというもの
秋葉で口金E10のLED豆電球を買って付けてみたけど
まるで明るくなかったんだ。
そんな時ホムセンでコイツを見つけたんだ。
ホムセンで買ってきた懐中電灯用の3ボルトLED電球
ネジの切っていないP13.5sというもの
秋葉で口金E10のLED豆電球を買って付けてみたけど
まるで明るくなかったんだ。
そんな時ホムセンでコイツを見つけたんだ。
エラのようなふちを鉄きりハサミで切り落とした
切り落とさないとレンズユニットの中に入らないの

この探検ライトは口金E10のネジの切ってあるタイプなので
このネジ山を削らないとP13,5Sの豆電球は入らない

電球を押し込んで取り付け完了

まぶしい白色光が照らし出された。

照射テスト
真っ暗い部屋の中で自転車から5メートル離れて照射
見事にスポットランプになっている。
この探検ライトスライディングスイッチの位置で
光が丸くなったりシルバーリングのようになったりするのね。
これで4本全てのライトがLED化されたぞ
今度、夜道を走ってみよう。