躍人日記 2 -6ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

今日は満を持してツーリング。

何度も行ったけど辿り着けなかった、今治市波方の七五三ヶ浦。確かNHK「坂の上の雲」で、ラストの秋山兄弟の釣りのシーンのロケ地。

数年前の台風災害で道路が通行止めだったのですが、去年だかに開通したと耳にしてました。

いつものように朝早く家を出て、海岸線を爆走。1時間と少々で目的地。ちゃんと辿り着けたー。

ところでまったく画像を貼っていませんが、実はカメラ忘れまして(笑)

スマホも持たないし。

でもいいのです。今日はスケッチブックを持っておるのです。絵を描きに来たんです(適度に察すること)。

30分ほど鉛筆でスケッチして撤収。

この後波方エリアを走り回って、昼頃松山に。

先日のライダーズカフェで昼飯食って帰りました。

帰宅してからスケッチに着彩。

ま、ホントに10年以上ぶりなのでヘタクソなのは仕方ない。

カメラで撮るより楽しかったのでまた行くぜ。

 

この土日は非常にいいお天気ですた。

ので、土曜は妻と公園へ。

植木まつりやってたのを冷やかして、展望台に。

似たような画像がアップされがちですが、まあ許されよ。

この後、昼食を食べに入ったカフェが、偶然にもバイク好きが集まる的なお店。妻とクルマで行ったのに、マスターさんに「ご主人は乗られるんですか?」とか聞いてくるの。

飯も美味かったので、今度は単車で行こうそうしよう。

 

日曜は朝から単独行。

家から松前町の某駅まで歩きました。

一時間半歩きっぱなし。

その駅から列車に乗って帰宅。列車は1時間に一本くらいなのですが、運よく10分待ちで乗れました。

こういう縦走みたいなのが凄く好きなんです。

本格的に寒くなるまでは、歩きますぜ。あ、ツーリングも行かなきゃ。

久しぶりに模型触ったんですよ。

ところがなんだかワカランのですが、画像がUPできません。

障害か?

後日、再トライします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像UPしまーす。

例によって水性ホビーカラーを筆で。薄茶色だったかな。よーく乾かして、この上からいろんな色を塗り重ねて行きます。

 

そうそう。この日はまた蜜柑山登山。

山頂で写真撮ってやろうと思ってたんですが、なんと2回シャッター押したとこで電池切れ。

せっかく来たのにこれでは勿体ない。

いつもは来た道を戻るんですが、今日は尾根伝いに縦走することにしました。

ガンガン歩けて運動不足解消。

今日は四十九日と新盆の法要でした。

やっと一息ついた気がします。

法要後に参列者で会食予定でしたが、コロナがこんな状況なので中止。

親戚で集まり、旧交を温めるいい機会だったんですが、仕方ないですね。

午後からは法要絡みの雑事をやっつけました。

午後の遅い時間に全て終了。

あ、これは夜景を見に行けるかも(前回の記事参照)。夕焼けも見られるかも。

日没の1時間前に山頂に着くように出撃。

おお、なんかいい感じ。

空港にアプローチするエアライナーも。

これ以降は雲のおかげで綺麗な夕焼けは見えず。残念。リベンジせねば。

薄暗くなって、夜景っぽいのも撮影できました。

真っ暗になるまで待つといいんですけど、さすがに帰りの夜道が恐ろしいので、この辺で撤収。

夜景もリベンジしたいけど、帰り道のことを考えると難しいよなぁ。

 

随分と久しぶりのupです。

実は前回の記事の頃から、父の体調が思わしくなくなりまして。

まあ4年前から手術だ入院だと度々病院のお世話になる状態ではありましたが。

去年の11月頃から元気がなくなりました。でも年明けには回復。ちょっと安心していたんですが、またもや。

そこから看病だ入院だとバタバタしておりましたが、今回は回復することなく、先月逝去。

葬式だなんだとこれまたバタバタしてましたが、ようやく落ち着きまして。

今日はやっとまとまった自分の時間ができたので、運動不足解消のため大好きな蜜柑山登山に行ってきました。

あー、ここからの瀬戸内の景色好きやわー。

市内中心部を見る。

ここ、夜景も綺麗だろうなあ。絶対にいつか夜に来てやるぞ。

空港を見ると、一時期に比べて離発着が多い。

む、デカい飛行機が居るではないか。

B777ではないですか。久しぶりにみたよ。コロナで便数も減るわ、機材もB737以下のばっかしでしたが(ごく稀にB767がいたくらい)、ようやくB777が飛ぶまでになったか。

ちょっと飛行機の離発着を堪能して、暑いので下山。

模型?ベランダ工房なので今は無理です。もうちょっと涼しくならないとね。

 

暖かくなりました。

が。

日差しは春なのに、風が冷たい。体がどっちのモードで行けばいいか分からなくなっております。おかげで体調がハッキリしません。

 

さてM-1。

ハセガワ様の(右のグレーのやつ)を組み立てまして。

足周りにエアブラシでブヒーっと。タイヤブラックです。

このあとは筆で塗ります。

 

愚息が高校受験終わって、時間ができたのでエアブラシを貸せと言って来ております。ガンプラ塗るんですって。今日、横で教えながらやってましたが、いやーぎこちないなぁ(笑)

急に暖かくなりました。

フラッとウォーキングに出て、行った先でビールなんか飲んだり。

 

さて。ハセガワ様のエイブラムズも始めました。

いつぞや、戦車のインストは必ず足周りから、と書きましたが、いきなり砲塔からのに当たりましたよ。

インスト通りに砲塔から組みました。

組み難さはイタレリといい勝負かな。

ヒケとかピン跡なんかは、ハセガワ様のが圧倒的に少ないです。

祭日ですね。

天皇陛下万歳。

 

というわけでエイブラムズ組んでました。

割と簡単にここまで到達。

細かいパーツのヒケ処理でパテ塗ったので、それが乾くまで停止。

それが終わったら、下塗り。

本塗りは久しぶりにエアブラシにしようかなぁ。砲塔のラックとかあるから筆は塗りにくいかもしれんなぁ。

ま、考えます。

---------------------

流し込みタイプの接着剤が無くなったので買いにいったら、これを見かけたので購入。作り比べだ。

今日は妻の通院に

付き添わねばならず、午後お休みしました。

病院も早めに終わったので、帰宅してからエイブラムズ。

車体が組み上がりました。

そこはそれイタレリ。力業が必要なとこもありますが、まあ組みやすい方じゃないかな。知らんけど(笑)

いつぞや買ったこれ。

始めました。

インスト通りに足周りから。

ありゃ、画像が上下逆さまですが、ご容赦ください。

片側で時間切れでした。

こんだけでもなかなか苦労させてくれます。イタレリだもんね。こんなもんさ。

以前組んだⅣ号戦車に比べたら組めるだけマシです。

ところでなんで戦車って、必ず足周りから作るインストになってるんでしょうね。たまには砲塔から作れってのがあってもいいと思うんですけども。飛行機がコクピットからというのは、構成上理解できるんですけどね。