躍人日記 2 -20ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

続き。
車体上部を組んで。


車体下部を影色塗装。

Mrカラーのタイヤブラックを筆で。
ホイルのゴム部はこの色をそのまま使います。

ところで、新たな工房はこんな感じです。

衣装ケースの中で組み立て。
衣装ケースの向こうに見えるコンテナに工具やら塗料からを収めております。
ここまで出来ました。

クローラーは意外と手こずりました。
Rがついてるところはクローラー2ピースが1個になったパーツ(曲がってます)を組んでいくんですが、スプロケットのところもロードホイールのところも同じパーツを使用。
これがいかん。だって直径違うのに同じ曲率のパーツが合うわけないじゃーん。
なんとか調整しながら形にしましたけど、なーんかしっくりいってないんだよねぇ。
タミヤさん、昔に比べて随分キットの完成度のハードルが下がりましたね。

------------------------------------

今日は雲ひとつ無い晴天。汗ばむような陽気。
そんなもん出かけるしかあるまい。
市内を歩いてきました。




ソメイヨシノは1分も咲いてない感じですけど、まあ春ですわ。
花見は週明けて水曜以降じゃないかな。
でも次の土曜は出勤なのよ~。日曜もなんか用事があった気がする。
フジミの10式がガッカリ君でテンションダウン。

でも戦車は作りたいのでコレ買ってきました。


今日は午後から天気も良かったし、ササッと組もうかと思ったけれど、プラの肌触りが気になったので、やっぱし中性洗剤で洗浄することにしました。

ので今日は洗っただけ。

明日は天気が雨っぽいので、組むのは来週かな?

今日は良い天気。
日差しもあって暖かく。
午後はジェダイはサッカー練習で不在。
こんな日はプラモかな。
実はこの1か月間、アパートの外壁塗装工事があって庭が使えなかったのもあるんですが、それも終わったので青空モデリングです。

前回弄ってた10式のつづき。

この小さいの、クローラに貼り付けろとのこと。舗装路面走行用のゴムなんですって。
まあ面倒臭いので貼りませんけどw

ほっくりほっくり作業を進めておりまして。
ランプガードを付けようとしたら。

ガードの足のピッチと、取り付け穴のピッチが1ミリくらい違うんですがwww
取り付け穴のが狭いんでやんの。
今はゆるゆるでやってるので、ガードを自作する元気はございません。

はい、テンションダウン~
このキットはお蔵入りかなぁ…

しかし、3D-CADで設計しててこんなことってあるの?
こんなことやってたら模型人口は減る一方じゃないの?
例年2日は家内の実家に行くのですが、最近ジェダイがひとりでお婆ちゃんちに泊まれるようになり、泊まれるようになったらもうお婆ちゃんと2人でラブラブに過ごしたい(義母は孫にメロメロなのでジェダイの希望はなんでも聞くし、小言や叱ることもないという、ジェダイにとってはパラダイス~)。
1日の夜に連れて行ったら、ジェダイは「おまえら邪魔だからすぐ帰れ。3日まで来るな」と言うではありませんかw
そういうわけで一日ヒマになりました。
仕方ないので市内の模型屋の初売りに突撃。
久しぶりにキット購入。

そのまま店舗の上階にある製作スペースで組み立て開始。
とりあえず10式から。

1時間ちょっとやってここまで。
疲れたので、気分をかえてメカコレをパチ組み。

10分で完成するんですね。

10式はまたヒマを見つけて進めます。
喪中のため新年の御挨拶は失礼させていただきます。

そろそろ一年を総括する時期ですが、総括できる物がありません。
引っ越ししてから、模型作れる環境を構築できていません。
まあ引っ越し前からウォーゲームの方が忙しくなって模型触る時間が激減していたんですけども。
事実上、無期限の休眠中です。来年もなかなか模型には戻れないとは思いますが、まあゆるゆるやりますので。

今日は朝から引越でした。
昼前には新居への荷物の搬入が終わりました。やっぱこういうのはお金かかっても業者に頼むのがいいですね。餅は餅屋です。
午後から私は荷物の開梱。嫁サマは旧居の掃除。
まだまだ未開梱の段ボールが沢山ありますが、夕方さすがに疲れ果てて作業終了。子供を迎えにきました(※)。
その後、PCの設定をして、先ほどやっと開通(光回線になりました)。
明日は一日かけて開梱作業です…

※実は昨日、引越をひかえているというのに、ジェダイが体調不良を訴えまして。風邪っぽい症状。
 これはイカン。これでは引越できん。
 ということで嫁実家に相談して、一泊だけ預かってもらっていました。
このあいだの日曜日。
引越の準備をしていたんですが、あまりの天気の良いのに勿体ない!
ということになり、最近TVなどでよく紹介されている三津に行ってみることに。
三津浜焼きってのがあるようで、それ喰いにいこう!

でクルマで15分くらい。
到着したけど、駐車場がない。
三津港の駐車場に停めたけど、三津地区のはずれにあるので、結構歩かねばならんのはちょっと不便。
で、お好み焼き屋(三津浜焼きってのはお好み焼きの一形態)を探して歩くのですが、日曜休みのお店が多い!
お好み焼き以外のお店も、お休みのお店ばっかし。
結局、伊予鉄三津駅の近くまで戻って、やっと開いてるお店に。

広島風お好み焼きをアレンジしたものですね。
安くて美味しかった(けど、僕は広島風お好み焼きのが好みかも)。

そのあと、三津の漁港を散策。

こんな朽ち果てたクレーンとかあって、なかなかいい雰囲気。

久しぶりに渡し船に乗りました。


なかなか面白かったので、今度は日曜を外していってみよう。
このたび、転居することになりまして。
まあ近所に越すんですけど。
それに備えて工房の撤収。

↓Before


↓After


9年間ありがとうね。

さて、引っ越し先はこんな便利な納戸がないので、どうしたもんか。
まあ冬場は活動休止するつもりなので(風邪ひくのいやなので)、復帰はゆっくり考えます。
小学校から中学校まで、よく遊んでいた旧友に再開しました。
久しぶりに話しました。
BLOGやってるとのことなので、当BLOGにリンクさせてもらいました(左のブックマークよりどうぞ)。
旧交を温めるってのも乙なもんですね。