まずこれ。

イタレリ 1/72 ドイツ3tハーフトラック
砲の牽引用に作られたようですが、まあ便利なんでいろんな用途に使われたという、縁の下の力持ち。
補助車両っていいよね。
躍人的には、リハビリにはミニスケが一番なのでありまする。
ただし、イタレリ…。
過去何回も泣かされてるのに、再び挑戦するってマジ?
中身は…


だーかーら。イタレリさん、あんたクローラー頑張ってもダメなんだって。
合わないし、モールドだってベルト式以下だし。ロコ式にしとけばいいのに。
あー、苦労しそう。
もう一個買った。

ドラゴン 1/72 スダコフツ251 C型
ドラゴンのミニスケは初めて。そもそもドラゴンのキット買うのは通算2個目(貰い物ではいくつかあるんですけども)。

クローラーは理性的にベルト式。良かった良かった。
パーツは細かくてキレがあって、凄くイイですね。エッチングパーツまで入ってるし(機銃の防盾だけだけども)。
これでイタレリと100円くらいしか変わらないのであるから驚き。
さて、以前作ったB-239。模型屋さんの飛行機コンに出したんですけど、その参加賞を頂いてしまいました。
「この中からスキなの一個取って」と言われた中から選んだのが、これ↓

モーヴのP-40(1/48)。
ぶっちゃけ、こんなキットが出ていたのなんて知らない。そもそも「モーヴ」というブランドすら知らない。

1994年というと、ボクは自動車部でクルマ漬けの生活を送っていた頃。模型からは遠ざかっていたんですね。
ほほう、日本製ですか。

って、中には「某半島製」って書いてるじゃん!
なんだこれ?
ちなみにランナーに付いている状態では、モールドも繊細で良くできてるように見えます。
折角なので、作ってみようそうしよう。
と、ややモチベーションが持ち直しつつある躍人さんでございます。
とりあえず、同じ模型屋さんで、今度はヴィネットコンがあるそうなので、いっちょ頑張ろうかな。