立ち寄ったショッピングモールの玩具売り場で塗料を補充。

行きつけの模型屋にはクレオス水性置いてないので。
そんでBLOGに書いておかないと、自分が何色持ってたか忘れちゃうので(笑
次に行った手芸店で筆を購入。


平筆。毛の幅3mmほど。バッファロー塗るのに平筆にしてみようと思いまして。
工具箱にも平筆あるんですけど、幅広のしかなかったので。
で、早速この筆試してみました。

昨日、シーグレーを乗せた部分。同じシーグレーに黒を混ぜたものを塗りました。
おお、なんかいい具合の使用感ですよ。面相筆より早く塗れるし(笑
それから黄色の部分、やっぱりなかなか発色しないので、白で一度塗りつぶしておきます。ここはよく乾かして、もう一回白を重ねてから、黄色くしていくことにします。
キャノピーの窓枠は、透け防止の黒で塗装。枠が細いのでヒーヒー言いながら面相で塗っていきます。
そして迷彩の緑の部分にも色を乗せました。H58機体内部色にスカイを混ぜたものを、同じく平筆で塗っています。
ここまで終わったのが、上の画像です。
そして緑を2回塗り終わったのが下の画像。

緑は、もう少し白っぽい方がいいかな?
平筆にしたら、ずいぶんスピードアップ(笑
〆切、間に合うかも…