企画のキットを弄ります。
ヒコーキの常として、とりあえずコクピットをなんとかしないと進めません。
コクピットパーツと、搭乗員の塗装。

パイロットは元が土偶みたいな出来ですので、とりあえず雰囲気(だけ)で勝負w
いいの。どうせキャノピー着けたら中なんてよく見えない(はず)ですから。
今日はこれだけでーす。
答えが分かっちゃった方はコメントにて回答をどうぞ。
ところで、最近購入したこれ↓

今日、初使用したんですが恐るべき威力です。あの滅多なことでは開かないクレオス水性のキャップがいとも簡単に回る!
もっと早く買えばよかった。
というか、水性塗料には標準で付けとかなきゃイカンのではないかな、クレオスさん?(そのくらいキャップが開かないのよね…)
--------------------------------
先日購入したM4。

触ったところ、どうも離型剤がべったり着いてそうな雰囲気。
ママレモン風呂でまったりしていただいております。
このM4、アクリルガッシュで塗ってみたいな~って思ってます。
ご存じの通り、私はクレオスの水性を愛用してるんですが、筆塗りの時にどうも塗料に含まれるクリアが邪魔に感じ始めちゃってまして(←おお、なんか偉そうだ)、最初からそんなのが含まれないチューブのアクリルガッシュ使えばいーじゃん、って思った次第。もともと以前から興味あったし。
とりあえず絵の具買ってこようと近所の文房具屋に行ったら、サクラのアクリルガッシュしか置いてなくて。やっぱターナーが欲しいので、GWにでも画材屋さんに買いに行こう。