CART(Shell Reynard)製作中 16 | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

みなさんこんばんは。
やっとラリーボケから回復した躍人です(笑
いやね、ラリー明けてからもこちょこちょ製作してたんですよ。一応。
でもなんだか工房から帰ったらすぐ寝ちゃってました。
今日は週末、がんばって夜更かししております(笑

そーいったわけでCARTブライアン号。

追い込み作業中であります。
近日中に完成予定でーす。



さてブライアン号のゴールも見えてきましたので、次のカーモデルを物色中。
いまのところ、これ↓を考えております。

先日のラリーで、ベテランラリーストの方々と同じところに宿泊になり、イッパイやりながら楽しいお話しを聞かせてもらいまして。
その中で、パワステの無い時代は…というネタがありました。

ベテランドラA氏「今回パワステ壊れた車があったらしいけど、パワステ無しでよく走ったもんだね」
ベテランナビB氏「でも昔はパワステ無しが普通だったじゃない」
A氏「そうだよね。信じられないよね。パワステ無い上にステアリングのギヤ比変えてたもんね」
躍人「あれですか、クイックステアですか」
B氏「そーそー。あれが凄くてね、ハンドル回そうとすると、ハンドルは回らずに体が持ち上がっちゃうの。重すぎて。しっかり4点シートベルトしてないとハンドルが回せないという」
ベテランナビC氏「せやせや。ボクのクルマもそんなんやってなぁ。一回友達にクルマ貸したら電話かかってきて『おい、エンジンかかってもハンドルロックが解除できひんぞ』いうてな(笑」
B氏「そんであの頃は普通に曲がるのも大変でさ。どこかのラリーで終わってから組んでた運転手さんに『代わりにラリー車を運転して帰ってくれ』って頼まれたのよ。山の頂上からつづら折りの道を降りていくんだけど、カーブ曲がろうとしてアクセル抜くとスピンしちゃうの。ゆっくりなスピードだよ。もうカーブごとにスピンして全然帰れない」
A氏「アクセルONしてないと曲がらなかったからねぇ、あの頃のクルマは」
C氏「せやから当時はコーナーのスゴイ手前で横向けてアクセル踏みっぱなしで走るしかなかってん」
A氏「難儀なクルマ乗ってたよね。足もリーフスプリングだったしね(遠い目)」

てなお話しを聞いていたく爆笑…もとい感動しました次第。
そんなベテラン諸氏に敬意を表してこのアイテムで。
来月~再来月は仕事が激務の予定(汗
松本零士祭りも湾岸コンも、さらにはシミソ様のとこのお祭りもあるので、ゆっくり作ろうと思います。