昨年のこのラリーでは5位。さて今年はどうなるでしょうか。
てなわけで参戦記です。
--------------------------------
さて今年も徳島でのラリーの時期になりました。
例年通り土曜の昼間に競技をするデイラリー。ていうことは早朝集合です。
昨年は午前3時出発(睡眠3時間)で結構しんどかったので、今年はその反省を踏まえて金曜の夜の内に移動しちゃって宿泊しようということになり、夜9時にオトト君と待ち合わせて出発です(ホントはもっと早く出たかったんですが、お互い仕事があるもんで)。

手前に写ってるカローラは私のクルマ。私はラリー翌日の朝から法事があり、オトト君は土曜夜も泊まるというので、どうしても帰りのタイミングが合わないので、私はマイカーで出撃です。
2台で夜の高速→酷道(笑)を爆走し、会場であるオートキャンプ場に登る道で2回も野生の鹿を轢きそうになりながら(この道ってSSで使うんだけど、SS中に鹿にあったらどうすればよいのか…)12時半に到着。同じチームの連中が泊まってるコテージに転がり込んだらそこは宴会場でした(笑
みんな9時から飲んでるそうで。私も駆けつけ三杯に始まって…
結局寝たのは2時過ぎてたんじゃないかな?
さて翌朝6時に起床(結局4時間弱しか寝てないじゃん)。
天気予報は終日雨だったのですが…

なんと空が明るい!雲の切れ間さえ見えるではないですか!
これはもしかして天気保つかも…
着替えて朝飯食って、パドックに移動したら…

空はすっかり厚い雲に覆われておりましたとさ。
ついでですので怪しい空模様とパドックの様子をいっしょにご覧ください。

こりゃ絶対に降るな(笑。
さて受付を済ませてルートマップでコース設定のチェックです。
スタートしてOMCPの後1CP。ここは(凄まじく久しぶりに)アベレージ走行の計算区間のチェックポイント。うひょー、ちゃんとチェックインできるかしら??
そのあとSS1(グラベル:2km)→SS2(グラベル:2.5km)→SS3(グラベル:4.5km)→SS4(SS3の逆走)→SS5(SS2の逆走)。
その後給油があって、申告チェックがあってSS6(舗装:5.4km。オートキャンプ場に登る道)。
2時間のサービスがあってSS7(SS1の逆走)→SS8(SS6と同じ)でゴール。サービスが2時間というのは長すぎですが、なんでも地元の路線バスが通過するのを待つ関係でこのタイムスケジュールとのこと。仕方ないです。
チェックも終わり、パドックをぶらぶらしていると、こんなクルマが居るではないですか!

FDですよFD。カッコエエなぁ。
しかしこのラリーは半分以上がグラベル。そこをこのクルマで攻めようとは、凄まじく上手いか、単なるアホ(失礼)かのどちらか(笑
案の定、このクルマのオーナー兼運転手氏は周囲から「アホ」扱いされておりました。
このクルマのナビの某黒い氏は「そもそも直線で真っ直ぐ走る訳がない…」とすでにリタイヤ覚悟。
でもおぢさんはこういう男気溢れる挑戦は大好きだ!
よって密かに応援することにした(笑。
完全にスタート準備も終わった頃には、雨降る寸前。

「オトト君、雨降ったらダートはコワイよな」
「いやぁ、ここのダートは土と砂利がメインなんで、降っても降らなくてもそんなに変わらんですよ。舗装の方が滑って恐いです~」
ああ、そうか。ここは岩山を削った林道じゃなかったか。
昔、剣山の向こうでラリーがあった頃は、それこそ岩盤むき出しの路面で滑った記憶があったので、それと勘違いしておった模様。
クルマに乗り込んで、そろそろスタート地点に向かおうかと思ったら、

ついに降り始めちゃいましたよ。
<つづく>