タミヤFw190D 製作中(その1) | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

というわけで、突如タミヤの1/48ドーラを開封。
ていうか、昨年の秋、黒騎士にしようとしてパーツ洗浄まで済ませたまま、お蔵入りしていたものを引っ張り出しました。
今回は普通の塗装にします(笑

流石タミヤ、サクサク組上がりますね。
コクピットも胴体接着後に下から入るようになってますし。
でも、主翼とか意外と合いが悪くて難儀しております。絶対にパテが必要な状態です。
主翼下半分のパーツは歪んでいましたし(無理矢理接着です)…ハズレな個体を買っちゃったのかな?

ところで近年のタミヤの48傑作機って初めて作ったんですが、凄まじいモールド&完成度ですね。
それは良いことなんでしょうけど、キットそのものの完成度が高すぎて、なんだか作り手に同じレベルでの工作・塗装を要求されているようで緊張します。
はみ出た接着剤の跡を整えるのさえキットに対して申し訳なく感じてしまうほど…
自分の腕の未熟さを痛いほど感じさせてくれます。
ま、キットの素晴らしさに素直に感動しないという偏屈な感情なのは分かっておりますが(笑