APEとわたし | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

この方のBLOGにて、APEの使い勝手につきましてご質問を頂戴しました。
お応えしますが、折角ですのでBLOGネタにさせていただきます(笑

私のAPEは100ccのやつ。
↓これです。

2006年11月に中古を購入(プレゼントクイズのネタにしましたねぇ。懐かしや)。
この1年と少しで、約3000キロほど乗っております。
専ら通勤車として、片道5キロの道のりを乗っています。

さて、細かなスペックとか装備についてはバイク愛好家諸氏のサイトなどで公開されていますので、そのへんは割愛して純粋に私が感じていることをメインに書かせていただきます。

1.燃費が良い
通勤は、裏道チックなとこをろ走りますが、それでも市街地なので結構STOP&GOが多いです。にもかかわらず40km/Lを下回ることはありません。普段は42km/L前後です。燃費は個体差があるようですが、40km/L近くいくのは確実かと思われます。
2.小回りがきく
排気量100ccでピンクナンバーですが、図体は50とほとんど同じ。どこでも走れます。
3.意外と速い
思っているよりはスピードが出ます。メーターは90km/hまで切ってあります。でも実用的には80km/hくらいが上限でしょうか。そこからもスピードは伸びますが、なかなか上がっていかないです。因みに私のAPEは(購入時より)キャブの空気取り入れ口の穴が大きくなってました(エアクリーナとキャブとの間に穴の開いた仕切り板が入っていて、そこをいじっているようです)ので、そのへんを考慮する必要があると思います。
4.トルクが太い
というより、トルクバンドが広いというべきなんでしょうか。どの速度域、回転域でもそこそこ加速してくれます。どっからでも来い、という感じ。
5.荷物が載らない
まったく荷物を搭載するところがありません。社外品のキャリアを追加していますが、荷重3kgまでですのでなかなか辛いものがありますね。ナップサックは欠かせません。また、保険証書なんかを入れておくスペースがどんなバイクにもありますが、APEの場合はこれが無い。厳密にはあるんですが…シート下側面のカバーを引っぺがして、そのカバーの裏にマジックテープが付いていて、そこに貼っておけ。という乱暴な仕様です。あまりにアレなので私は使ってません。
6.ブレーキが効かない
ドラムブレーキですからこんなもんかも知れませんが、走る割にはブレーキが弱いと思います。
7.バッテリーが欲しい
バッテリーレスですので、ライトが暗いです。常にハイビームで走っています(ロービームだとクルマから見て遠くに見えるみたいです)。ホーンも可愛い音がします。これはホーンでなくて圧電ブザーですね。まあ使いものになりません。

まとめると…
イマイチポイントも多いですが、基本的に乗っていて楽しいバイクですね。
日本の町中をちょうど良い力で走れるようにできてます。力を持て余すこともなく、ローパワーで困ることもない。
愛好者が多いのにも頷けます。

taki様、こんなので参考になりすでしょうか?

--------------------------------

このところプラモの記事がないんですが、実はこっそり進めております。
メッサーもバラクーダも完成間近なので、一気に完成報告まで引っ張る予定(笑
参考までに今夜の工房の様子↓

一部、画像を加工してます。そこんとこヨロシク(笑