土曜に風邪を悪化させたジェダイでしたが、一日家で大人しくさせたところ、すっかり回復。ちょっと鼻水が出てますが、まあ大丈夫かなと。でもストレスが溜まっているようでしたので、思い切ってちょびっとお出かけしました。
彼の「でんしゃ、のんの(電車に乗る)」というリクエストにお応えして、路面電車にのせてやろうということになりました。
市内の路面電車ターミナル(と言うほどの規模ではありませんが)に行ったところ、ちょうど坊ちゃん列車が到着していました。

おお、これはいいタイミングだ。コレに乗ろうじゃないか。
ジェダイはどうも普通の電車のが良かったようですが、まあ良いではないか(笑。
さてこのターミナル、上の画像の手前側が行き止まりになっていて、普通の電車は車両の前後両方に運転台があるので問題なく運行できるのですが、この列車どうやって方向変換するかというと。

なんと人力!
実は油圧ジャッキが装備されていて、それで車体を浮かせて人力で回すという凄まじいシステムを採用してるんですねぇ。

切り離された客車は100%人力です(笑

よいしょ、よいしょ。方向変換を終えた機関車に連結します。

こんな悠長なことをやっているので、路面電車は渋滞(笑

連結を終えた列車がバックしてきます。

やっと乗り場に到着~
後ろ姿は若きジェダイです。
さて搭乗してみましょう。

室内です。
出来る限り明治の頃の車両を再現したとのこと。いい雰囲気です。

客車から見た機関車。因みに大人の事情でディーゼル機関です(笑。許してやってください。
これに乗って、道後温泉まで20分ほどの道中です。
みなさん、もし躍人さんに会いにいらっしゃったときは、これに乗って頂きます(笑
念のために書いておきますが、ホントに明治の頃の車両を忠実に再現したようで、客室の騒音とか振動も再現されてますので、21世紀の感覚で「乗り心地が悪い」とか言わないように(爆
追記:このお出かけが原因でジェダイは風邪を再び悪化させてしまいました…。やっぱ寒い日はお家でゴロゴロするのがいいですね。