さて、思い返せば先週木曜。嫁サマがカゼをひいて発熱。1歳の子供を抱えておるので、会社を休んで看病&子供の世話です。休むのはいいんだけれど、週末のラリーはどうしよう…。嫁サマと協議の結果、翌金曜から実家の方へ行ってもらうことにしました。
そんでもって仕事も忙しかったので準備も進んでなくて、金曜の夜まで持っていく物の用意。午前2時半には起きてないと間に合わないのに、寝たのは12時前。うーむ、今回は出発前からバタバタだなぁ。
無事にアラームで目を覚まし、ちょうど3時に運転手のオトト君が迎えにきて、一路岡山の山奥へ!例によって4時間の長旅です。
今年は仲間ナシの単独行。仲間のラリースト諸氏は翌週のオールスターラリーにエントリーするために今回のラリーを敬遠。あるいは夏に壊したクルマの修理が間に合ってなかったり。先のラリージャパンでクルマを全損させちゃったり。寂しいですが、他のクルマとペースを合わせたりしなくていいので個人的には楽(笑
さて到着したのは午前7時ジャスト。ちょうど日の出の時間でした。

クルマをトランスポーターから降ろしたり、レキの準備をしているうちに陽も昇ってきました。綺麗な紅葉です。いいとこだなぁ。

他のエントラントも集まってきましたね。

さて会場は昨年のラリーと同じ場所です。実はラリーの設定もよく似ています。
昨年は
1日目:レキ&車検
2日目:SS1~10(SS距離40キロ)
でしたが、今年は
1日目:レキ&車検&SS1,2(SS距離8キロ)
2日目:SS3~12(SS距離40キロ)
なんのことはない、昨年の設定にSS1,2が追加になっただけ。2日目なんてホントに昨年とまったく同じコースなんです。主催者、どうやら設定を考えるのに疲れたな(笑
そういったわけでレキであります。8時から13時までの予定でしたが、比較的サクサク進み12時には終わりました。
しかし、ここでちょっとした不安が。オトト君、昨年の家康君よりはペースノートに慣れてるんですが、ホントに緩くて短いコーナーを読んだり読まなかったりするんです。一瞬ちょこっとだけステアリングを切るようなコーナーを。これは困った。読み上げてる方が分からなくなる可能性大。
さてレキが終わって車検です。
改めて見ると、5月のラリーよかクルマが綺麗になってるじゃんか。

聞けば部品取り車を一台買ってそこから部品を移植したんだそうな。
そして(画像ではわかりにくいですが)なかなか気合いの入ったネガキャン。オールターマックですからな。

とりあえず、運転手本人からはやる気が伝わってこないのですが(肩の力が抜けたヤツなので)クルマはやる気マソマソですなぁ(笑
因みにタイヤハウスのインナーとかバンパーとかは、ラリー車お約束のタイラップバンド止め(笑

ゼッケン貼ったら出来上がり。なかなかナイスな番号ですこと。
不本意ながら次回「本番編」に続く。