海だ!
ということで。
今日は仕事が休みでしたので、愚息(1歳2ヶ月)を海デビューさせるべく、近場の海水浴場へGO!
小さい子供は波を怖がって海へは入らないと聞いていたので(私の弟もそうだったのを見てますので)まあ波打ち際で砂遊びが関の山かな、と高をくくっていましたところ…

彼は紙オムツ姿で海に向かって走り出し、そのままどんどん水に入って行きました。最終的には波が顔にかかるトコまで「ウキャー!!」と大喜びで進入。慌てて親が抱きかかえて連れ戻す始末。まだよちよち歩きなのに無茶しやがる。
砂浜で砂遊びさせてても、ちょっと気を抜くと海に向かって行くので、もう嫁も私も彼を追いかけてヘトヘト…
小一時間で我々親がギブアップし撤収しました
でも、子供が喜んで遊んでくれてるのを見て、連れてきてよかったなぁ、としみじみ思いました。
親として充実した一日でした。
ところで、どうして海水浴場の沖合に護衛艦が停泊してんの?
呉が近いとはいえ、こんなとこで護衛艦見ることなんてないのに。

シルエットから推測するに「はつゆき」級かな??
展示訓練でもあるのかと思って呉地方隊のHP見たけど違うみたい。
なんでいるんだろ?
--------------------------------
さて本題。
ストラトスでございますよ。
セミグロスブラックを吹くわけですが、その前にマスキングテープの境界部分にクリアを吹いておきます。こうすることによりマスキングテープ内部への塗料のにじみ(吹き込み)を防止できるそうです。
これはBela Flek様の「Bela 愛すべき仲間達」というwebサイトの受け売りです。
こちらのサイトでは「モデリングエッセイ」のコーナーでいろんな裏技的なテクニックを公開されていまして、大変に参考になりました。作品画像も公開されており、そのクオリティの高さには驚かされます。
クリアの乾燥後、セミグロスブラックを。

さて上手くいくかな?
2~3日乾かしてから、テープを剥がしましょ。
--------------------------------
パラサウロロフスですが、ガンダムリアルタッチマーカーで瞳を入れます。
体も同ブラウンを使って色調にメリハリをつけます。

とりあえず恐竜本体は完成。
後はベースを作っていきましょうかね。
--------------------------------
艦船ちゃんネタ。
コンビニで購入。

中身はガトー級「くろしお」と、戦後初の国産潜水艦「おやしお」でした。

1/700だし、出来は良いし、自衛隊の潜水艦なんてプラモデルキットになることなんてないし、コンプリートしちゃったこの方の気持ちがわかります。
私はきっと、少なくともあと2個は買うな…