自作マーキングの練習 | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

昨夜、とんでもない寝汗で深夜に目が覚めてしまいました。
そのせいか、せっかく良くなっていた風邪がぶり返し、一日中咳で難儀しました。
そんなわけで大事を取ってベランダでの作業は断念。
あうあう。パチコンの日本兵が、MIGタンが…

その代わりと言ってはなんですが、先日書いた自作マーキングを貼る練習をしてみました。
クリア地にプリントしたフィン空ラウンデルで練習。
まず、マーキングを切り出します。

わざと余白が出るように四角く切り出し。
次に糊シートを剥がします。

ブツに貼り付けます。
タミヤのⅡ号戦車(1/35)の付属フィギュアを立たせる台です。片面がツルツル、もう片面が軽い梨地ですので、ツルツル面に2枚、梨地面に2枚貼ります。
上からよーく押さえます。

水で台紙をヒタヒタにします。

すこし待って、台紙をずらせるように取り去ります。

シートの説明書に「余分な水分を取り除きます」と書いてあったので、ティッシュを押し当てると…

こんなことに…。糊が水分でネチョネチョだったようです。
2個目以降は自然乾燥させることにします。

なんだか良さそうに見えます。
アップで。

角度を変えて。

パッと見の印象は、普通のデカールと変わらないですね。梨地面にもちゃんと乗っています。
糊シートに、凄く細かい網目のような凹凸(すいません。専門用語はわかりません。エンボスかな?:汗)があるので、マーク表面にその網目が出ますが、これを許容するかどうかは、難しいところではないでしょうか(というか、どこまで仕上がりにこだわるか、によるでしょう)。

よーく乾いてから、クリアを吹いてみますね。
また、上からクリアデカールを貼ってみるとどうなるか、も試してみます。

参考までに失敗したやつのアップ。

うっすらと赤い色が見えると思います。
これは、5枚目の画像で台紙をずらしたまま置いて撮影してたんですが、それが原因でできた(と思われる)色ズレです。
ティッシュを当てるまでは、薄く赤い円形が、青円とずれて出来てたんですよ。
台紙は一息に取り去る必要があるみたいです。
インクのせいかもしれませんけども…。

そうそう、もうひとつ。
糊シートを光沢紙に貼るときに、ホコリやゴミを挟み込んでしまわないようにする必要がありますね。
画像はないですが、はっきりとホコリが入ってるのがわかる状態のものがありました。