みやっち様もマルヨンの製作が始まっておりますので、私もちょっと進めてみますよ。
さて、前回の(その0)で合わないと言っていた胴体です。
見たところ、それほどバリなんかがあるようには見えなかったのですが、念のため左右胴体の接合面を念入りにヤスリがけしましたところ…

なんだか、そこはかとなく合ってしまいました(笑
タミヤの技術は世界一ィィィ!…ってな感じでしょうか。
モールドは合わせようと頑張ってみましたが、ちょっと無理でしたので、あとで料理いたしまする。
その代わりと言ってはナンですが、

裏は仮組み時より厳しくなってしまいました。
でも絶望を感じるレベルではないので、なんとかなりそうです。
そして、隙間になっちゃてるところにラッカーパテを塗ります。
ここと↓

ここ↓

よーく見たら、もっと隙間があるかもしれませんが、とりあえずそういうのは下地塗装(あるいはサフ)を吹いたあとでチェックします。
--------------------------------
<今日の1.44>
さて、昨日塗った溶きパテを検分したところ、

あれれ、ヒビが入ってますよ。
そういや以前しょぼんぬ様に「シンナーで少し薄めて使え」とアドバイス頂いてましたが、このことだったのか…
仕方ないので、タミヤのラッカーパテを上から塗っておきます。
…よく考えたら、ワタシMIGを2機同時にいじってるんですね。
なんだかMIG祭りも併発してますね(笑