昨日フィルタリングしたわけですが、昼間明るいとこで見るとやっぱどうにもグレーが気に入らず…
こりゃグレーの色味がうすすぎるんだな。下地のRLM65との違いがはっきりしなんだよ。
ということでグレーだけ吹き直し。

軍艦色2のビン生をシャブシャブに薄めて細吹き。例によってムラムラにします。
…やっとドイツ機っぽくなった気がしませんか?
当初予定のデカールも少しだけ。

スピナーの渦巻きです。小さいし、Rのきつい曲面だし、マークソフター塗りまくりで押さえつけました。
機体に色塗っちゃったんで、一晩置きましょう。
このあと少しだけグラブロ弄ったんですが、進展らしい進展は無かったので画像なしです。
-------------------------------
ところで今日は実家の稲刈りだったんですよ。
おかげでヘトヘトでございます。ヘトヘトでもプラモ作って、TYPE-75さんのねとらじを聴いてるわけですが…明日立てるのか?
それはさておき。
田んぼが某空港のランウェイのすぐそばなので、旅客機のファイナルアプローチが間近で見られます。

ケータイのカメラで撮ったので小さいですが(なんか知らんですがスゴイ広角)、YS-11のタッチダウン寸前の画像です。
この慣れ親しんだRRダートエンジンの音が聞けるのも、あと一週間…
ふとJACタイムテーブルみたら、30日は機材が変更になってますね。
29日は休みとって空港行こうかな…