Fw190 (1/144)製作中 (その5) | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

こんばんは

今日はモットリンクに挑戦いたしましたワケで…
とりあえず見ていただきましょうか。

ストロボなし。三脚無し、手持ち。シャッタースピード1/8でしたので、不鮮明ですね。
一応、ストロボ焚くとこうなります。

被写体が近いので画面が真っ白になるのですが、ストロボ発光部にティッシュペーパーを3枚ほど被せて撮りましたが、イマイチな写りですね。完成したらちゃんと撮ります。
撮影データはさておき、塗装ですよ。まずRLM65と軍艦色2を1:1で混色したものを2倍に希釈し、エアブラシ細吹きで主翼上面全体と胴体上部に乗せます。マスキング無しのフリーハンドです。単調にならないように、ムラムラにします。わたしムラムラ大好きですから!だいたい吹けたら、同色でモットリンクっぽくなるように斑点を入れていきます。
次にRLM65にグリーンを混色(すいません混色比率忘れました)してシャブシャブに薄めたもので同様に細吹き。主翼はご覧の様に塗り分け。フリーハンドです。胴体は先ほどの色の上から斑点状に吹いていきます(主翼のようにな明確な塗り分けはしません)。
どうでしょう。モットリンクに見えますか?
主翼はマスキングした方が良かったですね。塗り分けがはっきりしてる方がドイツ機っぽいです。
今回、最初のグレーと後のグリーンで希釈を変えました。これは最初のグレーで、思った様に細く綺麗には吹けなかったので、緑の時に濃度を変えてみたわけです。
で、正解はシャブシャブの方でした。
このスケールでモットリンクなんて経験ないもんで、トライ&エラーですね。でもいいデータになりました。

小物も塗装。

増槽はRLM65のビン生を筆塗り。胴体とは感じを変えたかったからです。
スピナーは先ほどモットリンクに使った緑をエアブラシ塗装。

日曜いっぱいで完成するかな?