ラリーな話(その2)補足 | 躍人日記 2

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

今日ですね、JAFスポーツが届きまして。

ライセンスホルダーには毎月JAFメイトと一緒に送られてくるのですが、JAFからの公示やレギュレーション変更やレース、競技会のレポート等が載ってるんですね。
そこで来年からの国際ライセンスの規定変更が発表されていました。タイムリー!
どうなるかというと、国際C級の少し下のところに「国際C級(レース除外)」なる奇っ怪なる呼び名のライセンスが生まれるそうです。
ラリーな話(その2)ではうろ覚えだったので書きませんでしたが、国際C級でも出場可能な「レース」があるんですよ。たしか。
で、今回はその国際C級の中でもレースを除く競技、つまりラリー等のトライアル系競技にのみ出場可能なライセンスを作ってしまおうということの様です。
本当はC級のハードルを純粋に上げたいけど、ラリージャパンのお陰でC級取得者が増えてるのに水を差したくない(本当はライセンスホルダー側が、C級を厳しくするのに対して文句を言ったのでしょう)ということでしょう。
「国際Cを取るには、国内Aを持っていて、レース2回完走又は地方選手権以上のタイムトライアル系競技6回完走」と書きましたが、この条件で「国際C級(レース除外)」ライセンスが取得できるようになります。
本物の国際C級は「国内A又は国際C(レース除外)を持っていてレース5回完走」が条件になります。
以上補足でした。
あ~早めにC級取っておいてよかった。得した気分

※上記の中でC級取得条件を「完走」と書いていますが、JAFスポーツの中では「出場実績」となっています。詳細はJAF等に問い合わせてみてください。

※例によって記事の内容と実際が異なる場合があることをご承知おきください。