
独身貴族継続中の躍人です。
今日は朝から掃除・洗濯をやっつけ、メダカの水槽の水を替えて、買い物に行って、嫁サマのご機嫌伺いに行ったりしていましたよ。
さておき製作です。
おおすみはスキージャンプのパテが乾いてないので待機。そんなわけで2号です。
前回、筆ですりすりしたんですが、混色したよもぎ色が光沢色だったので、ツヤツヤであります。丁度良いので出カールを貼りましょう、出カールを(←変な変換しやがりますが、ちょっと気に入りました)。
出カールのストックを漁ると、1/48ティーガーIのが良い感じに使えそうなので、これを頂きましょう。なにせ新しいし。DAKの椰子の木だけはキット純正のを使います。筆で描こうかとも思いましたが、自分の腕前と相談したところ断念するに至りました(泣)。
国籍マーク(車体左右)と番号(砲塔左右)と椰子の木(車体前面)を貼ったら終了。早っ。
出カールのストックを漁っているときに、作りかけのT-34/85(レベル1/72)を発見しました。久しぶりだなぁ。こいつ思ったより出来が良くなくて(ヒケだらけ)苦労したんですよ。クローラーも微妙な長さだったし。でも組み立て終了間際ですので、組んでしまいましょう。手すりを真鍮線で作ったりして(実は手すりのパーツを1個行方不明にしてしまったので、泣く泣く自作…)。砲口を開口して…。あ、できた?いや、もうちょっと。フェンダ上の工具箱(?)がヒケてたので瞬着盛ってと。明日整形しましょうかね。整形し終わったらサフ吹いて塗装してやろう。