我が家の近所にはあまり飲食店がない。

最寄り駅は小さな駅だし、周辺は住宅街なので仕方がない。

 

なので、近所に新しく飲食店が出来ると嬉しいのだけれど、それが居酒屋さんのような「お酒飲むのが当然」なお店だと、下戸の我が家にとってはなかなか敷居が高く感じてしまう。

 

6年程前に我が家から徒歩数分の場所に開店したその店は、店主が魚にこだわりがあるらしく、店前にはいつも手書きでその日の入荷した魚貝の名前が書かれた黒板メニューが置いてある。

しかしどこからどう見ても、お酒を飲む人が行く感じの店構え。

そもそも夜しか営業していない時点で、ハードルが高い。

 

しばらくすると「あそこ、美味しいらしいよ」という噂も耳に入ってくる。

行ってみよっか~。でもお酒飲まないと居心地悪いかな。

 

そんなこと言ってる間に5年が経過ww

昨年の冬、ついに初訪問。

きっかけは、同じマンションの主婦友から、ついに行ってみた!という話を聞いたから。

 

やはりお魚が抜群に美味しかった。

私はチューハイ1杯、夫は日本酒を1杯注文し、私は最後まで飲み切れずだったw

 

そして先日、意を決して2度目の訪問。

やっぱり美味しい。

 

 

この写真の他、天ぷら盛り合わせ、海鮮焼きそば、魚貝のカルパッチョ等々注文。

 

飲食店にとっては「飲料売上」こそが利益の要。

飲まない分、出来るだけ沢山のお料理を全速力で食べて、回転率を上げるよう心掛けてますww

 

でも、やっぱりちょっと気が引けるのよ。

洋食系のレストランだったら、席について一番、ドンッ!!と分厚いワインリスト手渡されるお店とかも多いし。

「ちっ、ノンアルかよ~」とか思われてない?って気にしてしまう小心者。

 

下戸の方々には、この気持ち、共感していただけるかしら?w

 

 

皆さま、今日も良い一日を~

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ