最近、初訪問のちょっと高級な(私基準)フレンチレストランに夫婦でランチを食べに行った。

 

そもそも我が家は飲食店の新規開拓を滅多にしない。

私が友人に誘われて初めてのお店に行く→「美味しかった」と話すと夫も「行ってみたい」という→夫婦で訪問→夫も気に入れば定番化する。

こんな感じの流れで「お気に入りの店」が増えていき、この歳になればそれなりの数になっているので、普段はそれを順繰りに巡っていればほぼ満足。

 

今回初訪問した店は、その定石ではなく、珍しく私が何となく前から気になっていて、夫婦で初チャレンジしてみた。

 

そういう場合は、事前にネットジャンキーの私が丹念にw口コミを調べまくる。

食べ●グ、Google、レストラン予約サイト・・・

どれもかなり高評価。

私の期待値はおのずと相当高くなっていた。

 

果たして結果は・・・

 

お店の雰囲気、接客は申し分なかったのだけれど、残念ながら前菜の一品とメインのお肉料理の味が私の好みではなかった。

これはあくまでも個人の好みなのでそんなこともあるだろう。

今回の料理がたまたま違っただけかも知れないし、お魚料理は美味しかったし。

ただ量はかなり少なめ。

私はともかく夫は全然足りない感じ。

 

選んだのがランチの中でも一番安かったから?とも思った。

と言うのも、口コミの中に

「高いコースでないとこのお店の本領は発揮できない、真の価値はわからない」的な内容のものがあったからだ。

 

それってどうなの?

安い値段のコースだとそのお店の本当に美味しいものは出てこない?

店の神髄はわからない、とな?

だったら最初からそんなコース提供するなよ・・・と私は思う。

(あくまで個人の意見ですw)

いや、店のオーナーやシェフが本当にそう思ってるかどうかは知らないけどw

 

ちなみに今回選んだコースは税サ込みで一人約8000円。

車移動だったのでノンアルコールの飲み物を1杯ずつ注文して飲み物代が4500円。

ま、安いと思うか高いと思うかは人それぞれなので何とも言えないけれど。

少なくとも我が家にとってはお高めです。

(一番高いコースはランチでランチで20000円、ディナーで30000円のお店)

 

やっぱり新規開拓は難しい・・・

 

追記

今、読み返してみたら・・・

何だか庶民の僻みっぽい?ww