神社巡り⛩ 小野神社へ | 翡翠色

翡翠色

ブログの説明を入力します。



先の大国魂神社にも
一ノ宮として祀られており
古くは 武蔵國一ノ宮とされていたという
小野神社⛩

謎の多い瀬織津姫様を祀っていることでも
関心が高まっているのでしょう。





隋神門




暖かな日差しが降り注いで
ほぼ貸し切り状態なのも贅沢✨




神主さんが
常在されていない御社ですが
整えられた境内の清々しさ✨



社務所が開いているうちにと
先にこちらに伺ったところ😳



御朱印をしたためながら

昨今の瀬織津姫人気ということもあり
『お悩みを持った女性が
参拝にいらっしゃるようですね〜』と
神主さん。

今日の女性陣は 一様に  👋 無いねぇ
だそうです  😆        良き良き(笑)

『男性諸氏におかれましては…
女性を大切にしないような方々……
こちらにはなかなか御縁が無いようです』滝汗

神主さん😅ナイス👍

今回ご参加の男性御三方


大祓の祓戸の四神の1柱であり
穢れを祓ってくれる神
古くは縄文の川の女神 であり
東北の方では…(あーよく聞こえず…😢)
ホツマツタエの中では
天照神が男性神、瀬織津姫はその妻で…
(そういった説も有りますね)


お悩みの無い皆さん
それでも
お札や御守りやらに 
食いついておりまする(笑)😅

しかも瀬織津姫の御守り
青と赤が有り

其々お好みの物を求められたようです。


 
御守りのお写真はお借りしました

祓われたい方は青
女性的なものを求める方は赤
を求める傾向が有るのかも知れません
とのことでしたが

祓の神と感じるのか
女神としての神性
女性性を高めたい と感じるのか

そんな選び方をされるのでしょうか?😌



とはいえ  
もう一度載せますが(笑)
このこじんまりした窓  ⬆️

大人6人ひしめき合って(笑)
身体が有るんだもの…仕方ないニヤリ
片方半分はガラス越し笑い泣き

壁に耳あり障子に目あり
と言いますが(だいぶ古いな)

最大限 ガラスに耳👂😂で
一心にお話に耳を傾けました。

ミニ講座のような濃いお話を
ありがとうございました😍


最後に
下見の際には行き着けず💦
社務所も閉まっていたので諦めた😢
摂社 堰宮神社への道も教えていただき👍


ようやく 拝殿に    やっと⁉️(笑)


既に祓われた如く✨✨
晴れやかな心持ちで
向き合うことが出来たのではないでしょうか


十二社合祀 末社殿


秋葉社




最後はお稲荷様にご挨拶して
やっぱりそうなるようになってるのか⁇

ここでまさかの
更に一名途中参加
お近くの方なんですが…😳

堰宮神社⛩へ

方向音痴の自分では
今日も辿りつけなかっただろう💦
その場所に皆んなで💖

ここに置かれた意味が
目で見て分かる
御社✨





ご一緒した上川さんが分かり易く
アップして下さっていたので
お借りしました。ありがとうございます😆✨




僭越ながら
初めてのご案内をさせて頂き 
至らない点も多々有りながら💦
お集まりの皆さんのハートに助けられて
自分が喜んでおりました😆💕笑い泣き



この後  駅の近くのお蕎麦やさんにて
直会

本日の神様のカードを一枚ずつ
引いていただきましたが…
最後のひと巻きが回らず💦
解説書を読んでいただいて
ピンときた内容を
お持ち帰り頂きました💦

次はそこもフォロー出来たら😅
良いのかな…


いつもご協力頂く
セレンディピタスの長谷川様
ご参加いただいた皆様
快く写真を提供してくださった先生

皆さんありがとうございます💖

感謝です✨



お開きの後
更に女子3人で☕️🥤
地元近くの方に
九頭竜神社にも案内していただきました。
ありがたや😆😆

充実した
楽しい1日を過ごすことが出来ました。


ありがとうございました✨✨✨