我こそは海賊 -79ページ目

2024年S耐モビリィランドもてぎ 青木陽菜乃ちゃん

今回、RQデビューでした彼女。

まだまだ課題はありますが、デビュー戦としては上出来でした。

立派にギャルオンも務めてくれてとても良かったです。

何か、一見すると未来から来た人みたいですよね。

とても前向きでガッツのある女の子なので本人が希望する限り末永く育成して才能を開花させてあげたいと

思っています。

次回、鈴鹿大会は遂にあの衣装がお披露目となりますが、残念なことに彼女はお休みとなります。

無念!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひねくれ男のぼっち飯 お昼ごはん

本日は山田うどんでと思い向かいましたところ、激込みで広大な駐車場もどこも空いておらず。
並んで食べるなんて終戦直後ではないのでするつもりもなく、いつも山田うどんに向かう途中で見かけていた
大きな中華料理店に入ることにしました。新規開拓ってやつです。
 
「本格中華料理」を謳っているので期待して入ったのですが、ランチが何か品粗なものしか無くて。
他のランチやメニューを見ても品数が少なくて定番の酢豚すらない状態。
回鍋肉やチンジャオロースはあるのですが特別版みたいなものしか無くて1500円超。
全体的に品数もなく、値段も高いでした。
 
それでランチにあった特製焼豚の焼豚定食をオーダーしたのですか・・・
単純に味付けをしたチャーシューが出てきてびっくり。
これでご飯を食べろと?
しかも量が少ないしあまりおいしくない。
出も食べないわけにはいかないので仕方なく食べましたが、これで1100円。
1100円の代物ではないです。
いつもの中華料理店なら880円で腹いっぱい酢豚定食やら回鍋肉定食やらが食べられますし、いつも私がオーダーしているモツ系の炒め物やラム肉も980円+100円(ご飯セット)で腹いっぱい食べられますから最初から最後までお話になりませんでした。
 
二度と行くことは無いですが、久しぶりにはずれを引いて「さげぽよ」状態の午後です。。。
 

 

2024年S耐モビリィランドもてぎ 武田智恵ちゃん

復活の大帝、智恵ちゃん。

この後熱中症でダウンしてしまいましたが、この細い体に無限のスタミナには驚かされます。

それにやはりこうして立つと絵になりますよね。

存在感のある女の子なので心配だらけですが、安心して任さられるますね(どっちだ?・・笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影会ありがとうございました。次回は10月20日(オフ会あり)

昨日の撮影会もおかげさまをもちまして無事に終了いたしました。

ご参加してくださった皆様には心よりお礼申します。

 

次回は10月20日になりますが、囲みの形式で久しぶりに開催いたします。

また、久しぶりにオフ会も開催したいと思いますので、この機会に親睦を深めていただければと思います。

詳細は決まり次第にお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

 

●日時:10月20日(日)

●モデル:鈴川夏禾・青木陽菜乃・MISAKI・ヤワキンちゃん

●タイムスケジュール

1部 11時-12時

2部 12時30分-13時30分

3部 14時30分-15時30分

4部 16時-17時

5部 17時30-18時30分

オフ会19時-21時

●参加費

各部/8500円(ワンデイ(全部)参加の場合には2000円引き)

オフ会/7000円(撮影会1部以上参加者の場合。オフ会のみは10000円)

 

鈴川夏禾

 

青木陽菜乃

 

MISAKI

 

ヤワキンちゃん

 

 

 

ひねくれ男のぼっち飯 お昼ごはん

本日はお約束の中華料理店で久しぶりにラム肉のクミン炒めを食べました。

暑い日はスパイスたっぷりの料理を食べるのが一番!

食べている内に汗が出てくる出てくる・・・・

 

隣で食べていたおじさんが店員に私が食べているものは何?って聞いていてラム肉のクミン炒めだって聞いて

納得していましたので次回食べるかもしれませんね。

 

また、3歳くらいと5歳くらいの男の子を連れたいかつい旦那の夫婦が食べに来ていて、その子供二人がとにかく

店内を用もないのにちょこまかちょこまか歩き回ったり外に出て魅せのガラス窓に上って叩いたりでまぁうっとうしい事。

 

親父の方は声太の声でここにじっとしていろって注意はするものの「いやだ」と言って言うことを聞かない始末。

私達のころでしたらそんなこと言ったら頭の形が変わるくらいぶっ叩かれたものです。

どうしようもない親とガキでした。

 

兎に角、躾が全然できていないし何でも「体罰」「虐待」で十把一絡げにしてしまっている現世なので子供がろくでもない

大人になるのは当然の事。

今は学校でも「多様性」ということで道徳の時間に一つの信念や志みたいなものを教えるのはNGになっているとある中学校の

教頭先生から伺いました。

 

道徳が多様性の敵という解釈、常識や道義、人道が無い人間が増えているのは当然としか言いようがなく、日本の未来は

もはや絶望しかない、映画の「ニューヨーク1997」みたいになってしまうでしょうね。