ラスアスマルチへ冒険の旅に出る初心者の方々へ。~その2~ | The Last of Us ラストオブアス初心者向けマルチ攻略

The Last of Us ラストオブアス初心者向けマルチ攻略

パーティーを組まない野良プレイでの戦いを初心者向けに解説していきます。

 みなさん、100円ラスアス楽しんでますか?

こんな名作が100円で遊べるなんていい時代になったもんですにやり

今日のお題は「チームプレイとチームへの貢献」です。

 
 前回の記事では、
ラスアスマルチは敵を倒す事、キルする事でゲームに勝利する、と書きました。
 
 これを読んで、
「えぇ・・・俺エイムが下手くそで反射神経悪いから全然倒せないんだけど・・・ゲッソリ
「私全然敵をキル出来てない・・・。このゲーム向いてないのかな・・・?滝汗
と思ってしまった初心者の方々、心配する必要はありません!!
 
 前回の記事はこれは大まかな説明です。
細かい事を言えば必ずしも、アナタが敵を倒す・キルする必要は無いのです。
このゲームはチーム戦、アナタではなくてもアナタ以外の誰かが敵を倒せばいいんです。
アナタはそういう味方達のサポート・裏方をすれば、
敵を倒すよりずっと多くチームに貢献出来るでしょう。
 
 チュートリアルが無いラスアスマルチでは具体的なプレイスタイルは提示されない為、
初心者はどういう戦い方があるのか・可能なのかを、
ネットなどで手探りで知るしかありませんでした。
 その為模索する段階で初心者狩りをされてしまう事が多いゲームでもありました。
こらノーティドッグ、初心者を大切にしろイラッ
 
 
 
・・・とまあそんなわけで初心者の方々に敵を倒せなくても、
シューティングが出来なくてもラスアスマルチは楽しめるんだよという事を
お伝えしたいと思いますウインク
 
 

★味方にいると嬉しいサポートその1

~スーパー蘇生マン~

●参考ロードアウト
・リボルバー
・隠密3
・蘇生師3
・ブローラー2
・爆発物のプロ1
 
 遮蔽物を挟んで集団の撃ち合いになる場面が多いマップでは、
蘇生師スキルが大いに活躍しますウシシ
このゲームでは倒れた四つん這い状態を経てから死ぬのが基本ですので、
如何に蘇生させられるかがチームの粘りにつながってきますグッド!
 
 やればわかりますが、(蘇生師スキルを付けていない状態で)約5秒も掛かるうえに
完全無防備になる蘇生行動はかなりリスキーでありますので、
初心者はむやみに味方の蘇生行動に出るべきではありません。
 
 周りに敵の気配は?その位置で蘇生した時のリスクは?味方の援護は?
蘇生する時考えるべきことは多々ありますが、
これは経験によって適切なタイミングがわかるようになるものであり、
攻略サイトを見たくらいではその経験は得られませんしょんぼり
 
 しか~~し、蘇生師3を付けていればそんな心配をする必要は極端に減るのです!!
何せ蘇生行動はたったの2秒で済みますからねゲラゲラ
 
 敵が「あ、やべえ蘇生されるかも!?」と思ってる間に蘇生完了ですイヒ
さっきまで死にそぉ~~って感じで地べたに這いつくばってた奴が
わずか2秒で元気に起き上がってくる様はまさにゾンビドクロ
 蘇生師が有効に活躍するチームは敵にとって恐ろしいゾンビ集団となり、
そこで活躍するアナタはネクロマンサーとなるのですドクロ
 
 
 

 では次に上記ロードアウトの具体的説明をしましょうほっこり

・リボルバー

 文句なしに有用な小銃器。

近距離から中距離まで満遍なく戦える良武器ですね。

蘇生師プレイでは、獲得したポイントをこのリボルバーの強化か

防具の購入に充てていくのが良いでしょう。

リボルバーのみの装備なのは、

 蘇生師プレイではそこまで撃ち合う事が少ないのと、

強化する銃器を一つに絞る事で

より早く中盤終盤の撃ち合いにも対応出来るメリットがあるからです。

(リボルバーのような万能武器が一つあれば

 どの場面でも満遍なく活躍できるうえ、

 強化したリボルバーは銃器大の武器群と十分渡り合える為)

 

 

 

・隠密3

 蘇生師プレイに隠密3?いる?って思っているそこのアナタ!!
めちゃくちゃいりますよビックリマークこれあるのとないのとでは蘇生成功率が変わってきます。
ボタン押せば絶対蘇生できるのに成功率とは異なことを・・・真顔
と思うかもしれませんが、蘇生を行う時を考えてみてください。
 敵の銃弾や爆弾が飛び交う状況で、
アナタが這いつくばっている味方を蘇生する時、
ダッシュや歩きで近づきますか?しゃがみ移動しますよね?
 敵はダウンさせた相手が蘇生されてしまうかどうかの判定の為に
積極的に聞き耳を利用します。ダッシュや歩きでは簡単に察知されますぜニヤ
 
 また、聞き耳されなくても鷹の眼スキルで
アナタがマーキングされてしまっていても、一巻の終わりです。
そんななかで、「うお~~助けるぞ~~!!ムキー」って感じで近づいていけば
爆弾か火炎瓶でまとめて殺されるのがオチなんですアセアセ
 
 
 隠密スキルの聞き耳無効効果があれば、
しゃがみ移動で安全に味方の傍まで近づけますぜウインク
 また隠密スキルの聞き耳無効効果は蘇生行動にも適用されます
敵に聞き耳されても、蘇生している事を隠した状態に出来るというのがとても良い笑い泣き
蘇生行動中は完全無防備ですから、それがバレてしまうということは
「ハイどうぞ、僕を殺してくださいチーンと言っているのに等しいです。
 
 
 そんな悲惨な状況を生まない為にも、聞き耳されずマーキングもされない
隠密3のスキルは蘇生の為に有効に働いてくれますよラブ
 
 もちろん、蘇生のコツがわかってきたら隠密スキルは外してしまってもかまいません
隠密スキル無しでバシバシ蘇生できるようになったら、
一流の蘇生師を名乗っちゃいましょうウシシ
 
 
 
 
・蘇生師3
 蘇生師プレイの要。蘇生師スキルです。
↓蘇生師スキルの性能については過去記事を見て頂ければと思います。
 
 初心者の方は蘇生の難易度の下げる為に蘇生師は3をつけるといいでしょう。
わずか2秒程度で味方が(`・ω・´)シャキーンと復活する様は見ていて気持ちがいいでっせイヒ
 
 
 
 
・ブローラー2
 リボルバーはとても優秀な銃ですがこれだけに頼る事の弱点もあります。
リボルバーは装弾数の少なさと、弾の装填に時間が掛かる銃です。
 これが意味するところは・・・、
撃ち損じ・弾切れ=死ゲッソリ
・・・・・・です。
 
 俺、エイムが下手くそなのにそりゃないよ~えーんと思われた方、」ご安心を。
このゲームには誰もが手にできる伝説の剣、エクスカリバーがあるんですよ!!
その名も「強化角材」ッッッ!!!!!
 
 はい、最強です。咄嗟に振るわれる強化角材は防具を貫き敵の心臓に達するのです。
この武器にエイムなんて必要ありません。敵の方を向いてぶん殴るだけです。
一撃でダウンを奪えるこの武器を最も有効に使う事が出来れば、
リボルバーの弱点、エイムが苦手なアナタのプレイを補うことが出来ますウシシ
 
 ゲーム中はリボルバーで近・中距離をカバー。
至近距離の攻防は強化角材で雑にぶん殴るって感じですね。
 
 また蘇生行動中に敵に近づかれても、強化角材があれば簡単に返り討ちに出来ます。
強化角材を背中に担いだアナタに、敵は怯え竦み、接近戦を挑んでは来なくなるでしょう。
そうなったらもうこっちのもの。アナタは安全に蘇生行動にいそしむことが出来ますよニヒヒ
 
 
 
 
・爆発物のプロ1
 爆プロはあらゆる場面で活躍出来るスキルですが、
ブローラー2とシナジーがあり、蘇生師プレイでも活躍するスキルです。
 
 ブローラー2で強化角材を作成すると、通常時・二回分強化する時と比べ、
火炎瓶を作る素材がまるまる一個分浮きます。
これを角材用に取っておくか、あるいは火炎瓶に使うかは
試合展開によって変わってきますが、
火炎瓶はとても強い投擲物なのでそれを強化出来るこのスキルが
有用である事は間違いないでしょうにやり
 
 また他にも、爆弾を設置して敵の侵攻を阻害しながら蘇生する時や
銃砲火が激しい戦闘中に敵の方へ煙幕を投げて安全に味方に近づいて蘇生、
なんて活用方法がありますよニコ
 
 
 
 とまあこんな感じの意図で作られたスキル構成となっております。
上記の構成に慣れたら、自分なりのスキル構成を模索してみてください。
その1は以上になります。
 

◆今日のまとめ

・ラストオブアスマルチプレイは敵を倒せなくたって活躍出来る!!
 
・蘇生行動は無防備になる行為。蘇生時は、まず周りの状況確認をする事。
 あえて見殺しにする勇気がチームにとってプラスになる事が多々ある。
 
 
 
爆  笑初心者向けワンポイントアドバイスニヤリ
・強化角材でダウンを奪いに行くときはこちら側から見て、
相手キャラの斜め右すぐそばに回り込んでから殴るべし!
(理由は通常、画面左側に立つキャラの
 こちら側から見て右側が死角になる為。
 キャラを右側に置いてプレイする人はほとんどいないので、
 斜め右から切り込むといい感じに死角を攻撃出来る。
 またすぐそばの至近距離だと相手は殴り行為を銃撃で止めにくい)