日の出と共に寝起きには必ず日光浴をする事でしっかり太陽光の恵みを授かる事です。

 勿論寝起きには必ず濃い目のコーヒー一杯とりんご酢を薄めた炭酸水と発酵食品をベースにしたミックスジュース600ccを飲み、追わせてクリルオイルとサプリメントをシッカリ摂っています。

 サプリの中身を公開すると、健康管理を主体に考えてルティンとオメガ3食品と発酵エキスと抗酸化食品を中心としたものと更に「糖尿病」には最適な手作り郷土食の「しもつかれ」をシッカリ摂って勿論有酸素運動を10,000歩/日を基本に忠実…私の生活リズムを慎重に組み上げたプログラムに沿って一日を過ごす事をモットーにしています。

 これは私事で他の人たちを巻き込む事のない私流の拘りのプログラムなのです。

 私流の拘りのスケジュールであり、我流のエクササイズで日常生活のリズムを作っています。

 他の人に決して強いる事無く個人差もある事ですし、個人の体調やリズムも大切にしていきたい健康管理法なので参考にはならないと思いますが…

        

 俄然お薦めは何と言ってもミックスジュースかな?

 発酵エキスを重点的に抗酸化食品をベースにし、兎に角腸内環境を整える事に特化したものでこれは絶対誰もやった事のない事でネットを探してもどこにも見当たらない斬新な組み合わせ化と自負しています。

 何と言っても自分流に加減しながら全体的に嗜好品的なモノで味の決め手は蜂蜜かな?と勝手に推測していますが、絶対これは偏食にならない全ての栄養素を網羅していてとても私自身4年間愛飲していて体調管理がとても充実していてお薦めになります。

 そして意外と隠された部分になりますが、野菜食物繊維をベースにした最優先の野菜サラダに必ず入れている物は生玉ねぎのスライスにリンゴ酢をたっぷりかけた酢玉ねぎかな?

 そして血管柔軟剤として重視して食べている物にカカオポリフェノールのチョコレート効果のブラックチョコ95です。

 これは食べ過ぎてしまうので気を付けていますが、摂取限度は25g/日だそうで私は少し摂取し過ぎで良く粘膜に影響が出てまた吹き出物に症状が現れて来ますから良く解ります。

        

 最近気付いたのは花の中の粘膜に吹き出物が出来てとても痛かったので記憶していますが、弱い粘膜にその症状が出て来るようです。

 ブラックチョコレートは、カカオ含有量が高く、ポリフェノールやフラボノイドなどの抗酸化物質が豊富に含まれているので、この成分は健康に良いとされていますが、食べ過ぎると悪影響がある様です。
 ブラックチョコレートを過剰に摂取すると、カフェインやテオブロミンの摂取過多となり、過剰摂取すると、神経興奮や不眠の原因になる事がある様です。
 高カロリー摂取にもなる事があり、過剰摂取すると体重増加の原因になる事もあります。
 アレルギー反応の関連性もあり、アレルギー成分が含まれている場合があり、これらの成分に対するアレルギーがある人は、過剰な摂取でアレルギー反応を引き起こす事があります。
 また、口内の粘膜への刺激もあるので、チョコレートに含まれる糖分や刺激物質が、口内の粘膜を刺激して口内炎や吹き出物を引き起こす場合があります。
 勿論これらの影響は個人によって異なりますし、摂取量や体質にも影響され、適量であればブラックチョコレートは健康に良いとされていますが、過剰摂取は避けるべきです。