2/17(日) アテネ会館 講演会「子どものための危険学」を行います。 | 塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

三重県桑名市で75年以上続く老舗の塾(個人塾)です。
小学生を中心に授業を行っています。
読書では、読書に親しみ読解力と書く力をつけること。
数学では、難問を整理して、明瞭化する思考力、公式の成り立ちを根拠から理解することを目指しています。

子どもの身の回りで起こるさまざまな危険について、
保護者の方々が気付き、事故が起こらないよう防ぐための絵本や冊子を作り、
それを元に東京の小学校で土曜授業もしていらっしゃる水谷栄二先生に、
子どもの危険についての講演会をしていただきます。

今回の講演では、冊子に紹介されている物語に触れて、
自分が身を置いている環境にどんな危険が潜んでいるのかを考えます。
子どもたちには実際に実験を通して、あぶないを体感してもらいます。

 

一般の方も無料で参加いただけますので、

気になる方はホームページからお申し込みください。

アテネ会館講演会
「子どものための危険学」

日にち
令和6年2月17日(土)

時間
14:00~15:30

場所
柿安シティホール(桑名市民会館) 3階大会議室

会費
無料

定員
50名(ぜひお子様も一緒にご参加ください)

講師
水谷栄二先生

講師経歴
寺子屋アテネ出身(詳しい講師経歴は下記をご覧ください)

後援
桑名市・桑名市教育委員会

協賛
小塚産婦人科
坂井橋クリニック

申し込み方法
お電話(0594-22-5643)または、寺子屋アテネホームページのお問い合わせフォームから お申込み下さい。

内容
子どもの身の回りの危険について知り、事故を減らすための絵本や冊子を作り、HPで公開しています。
それらを元にして東京の小学校で土曜授業を行っています。
冊子「子どものための危険学」は、1歳から7歳程度の子どもの身の回りで起こるさまざまな危険について、
保護者の方々が気付き、事故が起こらないよう防いでいただくために作成しました。
今回の講演では、冊子に紹介されている物語に触れて、
自分が身を置いている環境にどんな危険が潜んでいるのかを考えます。
子どもたちには実験を通して、あぶないを体感してもらいます。
今後、どんな事故が起こりうるのかを思い浮かべる手がかりとしてください。
子どもたちの身の回りの危険を一緒に考えてみましょう。

<講師経歴>
寺子屋アテネ出身
1955 年桑名市生まれ
1968 年 桑名市立立教小学校卒業
1971 年 桑名市立光風中学校卒業
1974 年 三重県立四日市高等学校卒業
1978 年 東京大学工学部卒業
(株)小松製作所、コグネックス(株)で勤務
2008 年危険学プロジェクト(グループ8)に参加。
子どものための危険学(土曜授業)で活動中