小学生のうちに、解き急ぐ癖をつけない | 塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

三重県桑名市で75年以上続く老舗の塾(個人塾)です。
小学生を中心に授業を行っています。
読書では、読書に親しみ読解力と書く力をつけること。
数学では、難問を整理して、明瞭化する思考力、公式の成り立ちを根拠から理解することを目指しています。

 

こんにちは。

寺子屋アテネです。

 

今日は、

特に小学生のうちの

勉強の向き合い方についてお話しします。

 

小学生のうちは、

早く問題を解ける人がすごい!

早く解くとちやほやされる!

という風潮が強いですが、

 

解き急ぐ癖をつけてしまうと中・高で苦労します。

 

皆さんは、

自転車を全く漕げないのに、

早く漕ごうとしたらどうなりますか?

 

または、

まだ歩くことも覚束ないのに、

走ろうとしたらどうなりますか?

 

倒れたり、こけたりしますよね。

 

歩けない人、自転車に乗れない人は、

まず、確実にできて、安定するまで、

ゆっくりと根気よく

練習を重ねると思います。

 

自転車に安定して乗れるようになったり、

しっかり歩けるようになったら、

無理をしなくても、

自然と、スピードも出せるようになりますよね。

 

問題を解くことも同じことです。

 

初めは、

ゆっくり、時間をかけて

確実に理解をして、

確実に問題を正解できるようになる。

 

確実に問題を解けるようになれば、

自然とスピードが上がってきます。

そこには、スピードを上げようと勢いよく頑張る意識も、無理もありません。

 

小学校のうちは

問題は簡単なので、

解き急ぐ癖がついていても正解しますが、

 

中学・高校では

一気に問題や、計算式が複雑になってきます。

 

急いで勢いのまま解いていると、

間違えてしまう問題、

”よく考えないと解けない問題”が多くを占めてきます。

 

その

”よく考えないと解けない問題”や

”複雑な問題”

に当たった時、

解き急ぎ癖がついている子は、

転んでしまうのです。

 

また、授業内容も中・高でどんどん難しくなります。

小学校レベルが走る・自転車に乗るだとすると

中学校レベルが一輪車に乗る、スノボーを滑る

高校レベルは専門の機械を操縦する

レベルになります。

 

解き急ぐ癖がついている子は、

難しい乗り物で、まだちゃんと乗れてもいないのに、

早いスピードを出そうとするので

乗り物から転落します。

 

早く解けて間違っているより、

ゆっくり解けて正解しているほうがいいです。

 

小学校のうち、

私立中学受験が心配、という子も

全部の問題に当たれなくても、

ゆっくり確実に解いて、

60点くらいきっちり点数を取っていれば、

大体どこの私立中学にも入れます。

 

特に中学入試は

”よく考えないと解けない”問題が多く出るので、

全て時間内に解けるようには作っていません。

全ての問題は解けないかもしれないけど、

しっかり、ゆっくり、確実に正解した問題を5割~7割積み重ねることが大切です。

 

公立に通っている子も、

しっかり、ゆっくりでも、確実に正解をする癖をつけておくと安心です。

 

中学までは試験で見直しの時間は取れるかもしれませんが、

高校生になると見直しの時間が取れる問題量ではないので、

確実に一発で間違いなく解くことが求められるからです。

(中学まで成績が良かったけど高校でつまづく子が多い理由の一つです)

 

ゆっくり、焦らず、

間違いなく、

きっちり正解する癖を、

小学生のうちからつけておきましょう。

 

それが、中・高を考えたときに、

一番いい癖付けだと思います。

 

 

 

 

2021/4/13現在、小学2年生~小学6年生の読書の授業にて、受講生を募集中です。
まだ、長編のテキストが始まっていないため、どのクラスもすぐに入塾していただけます。
小2~小4は読み聞かせ、読むこと、書くこと中心に、小5・小6は文法を中心にことわざ、四字熟語、百人一首などを行います。
希望者は、無料の体験授業を2回受けていただけます。
詳しくはホームページをご覧ください。(↓をクリック)

 


〒511-0077
三重県桑名市末広町10 オリーブビル2階
桑名駅から徒歩5分
学習塾 寺子屋アテネ