呼び方は地域で様々。



私は市場で覚えた呼び方「セコガニ」と言ってます。

(今更変えられないのよね〜口笛



でも、テレビや全国区で言うときは「香箱蟹」の方が知名度はあるのかも?ならば、その言い方に変える?

(今更変えられないのよね〜口笛



ちなみにお付き合いしている新潟の仲買さんは「メガニ」と言ってます。

(今更変えられないのよね〜口笛



と、言う事で


新潟漁港より


セコガニ入荷!!!

動画じゃないのでわからないけど活きが良い🦀



茹でたてを一瞬氷水に付けてふんどしを外して水切り中〜

粗熱を取ってからいつも通り食べやすく剥きますニヤリ

皆様は手を汚さず箸で食べるだけグラサン


新潟の解禁は1〜2月!

でも、その期間は海が荒れる時化が多くほとんど入荷せず💦


そろそろ禁漁になるのに💦


ならば

あるうちに食べないと!!

昨夜、いち早く情報をキャッチした方は早くもご予約頂いてますウインク


明日まで営業で、また休みに入るので弱気の仕入れです口笛



そして「ノドグロ」!

350gと、なかなかの大きさ

お一人で大満足、2〜3名でも食べれるサイズ!




久しぶりの「甘鯛」!

人気のサクサクの「甘鯛ウロコ揚げ」



「カサゴ」!

歩留まり悪いけど刺身でニヤリ



「レンコダイ」は炙り刺身で🔥



前回大好評だったので、また仕入れましたー

「ナメタカレイ」刺身でいきますよー




そして
「南蛮海老」!
あの方の連日予約は、ココから始まったニヤリ




こちらも久しぶり!

「ニギス」!

塩を効かせた出汁に漬け込んで、只今大森の風に当たりながら干してます〜

私の大好物の「ニギスの一夜干し」。

いや、「ニギスの一昼干し」!





突然、魚の紹介から始まりましたけど今日は暖かいですね照れ☀️


春の気配が??


と、言う事は花粉も多くなるのかな?

(私は関係ないけど爆笑



と、そのタイミングで


幻?の果実!

「じゃばら」入荷!!

和歌山県の北山村ってとこでしか採れないそうです。


お味のほうは?

強烈な酸っぱさの後に、ほんのりと苦味が残る「にがうま」感と、まろやかな風味が特徴だそうです。


そして「花粉症に効く」!!!

と、言われてますニヤリ


抗アレルギー作用が期待されるフラボノイド成分のひとつであるナリルチンが、他の柑橘類と比べても、とても多く含まれていることが明らかになっているそうです。





そして昨日からの追加酒🍶


〈青森〉田酒・純米吟醸生酒 うすにごり



〈岐阜〉小左衛門・特別純米生原酒しぼりたて





今夜も何か封切りますよ〜



今日も長文ブログで時間が〜💦



今週?は営業曜日がイレギュラーになります!


明日の日曜日までは通常営業


来週、12日(月・㊗️)は市場休みで仕入れの都合上お休みさせて頂きます。


2月12日(月・㊗️) 休み

2月13日(火)  休み


2月14日(水) 営業

2月15日(木) 営業

2月16日以降〜 通常通り



来週は、水曜・木曜日は営業します!



本日、17〜18時の間にご予約が集中してます💦


ご来店予定の方は18時30以降だと助かります🙇



それでは本日も宜しくお願い致します


今夜も皆様のご来店心よりお待ちしてます{emoji:005_char3.png.おねがい}