お久しぶりの。です

この三連休、土曜日はナオさんのLIVE遊び行きました。
トリを務めるとのことで出番が遅かったので、それまでユーマさんと2人でじっくり飲みました。

夢、広がるよ

考える事は誰でも出来るから、
あとは行動に移せるか。

自分をもっていられるのか。

なんとなく生きてても
なんとなく生きられる

そんな社会が日本だと思うから
日々なんとなく生きててももったいないんだよなぁと思います。

スケジューリングは社会に出て一番苦労してる事の一つ。
それを人生単位でやったるで。
もうちょっと練るけどな。

んにぁ
頑張ろう



iPhoneからの投稿
日付変わりまして四月でございます。

3月29日を持って、
お世話になったお店

BENCH横浜店

卒業しました。

人いっぱいきた。
今まで働いててこんなに周りに知ってる顔がいる事ない。

マスター
じゅんさん
俊さん
大作さん
つっちーさん
なべこさん
なおひろさん
よーすけ
よしゆき
みなみさん
はるちゃん
ちひろ
さやちゃん
まいさん
ゆーまさん
さやちゃん

ヒロミさん
くまさん
ゆーたさん
しばきさん
たかちゃん
マイクロトマトたかちゃん
はまじ
岡さん
あやさん
がっちさん
みどりさん
いっちーさん
みほさん
麻希
ゆい
なこ
リフレスタの子
やぎちゃん
えみぬな
ヒロセさん
ひかる
りょーた
どいさん
ほっちさん
ストウさん
人科のみんな
その他たくさんの皆様。


ラストに来て会えた人も会えなかった人も、ベンチを通して出会えた事に感謝します。
そしてこれから先もこの出会い、学びは大切に、自分の糧にしたいと思う。



酔っ払ってしまったのでみんなとちゃんと話をして、御礼が出来たのか心配です。
そして上に書いた

その他たくさんの皆様。
に該当してしまった人本当に申し訳ない。本当は一人一人にメッセージ書きたい位感謝してます。

本当にありがとう。

次会うときは…



四月だねぇ。よしっ。

やるか。






みんなー
おれ、頑張るから。


もうあと二週間もすれば俺は

社会にでて働き始めます。


学生最後の春休み。予定いっぱい詰まってます。

バイトも最終日が決まり、

カウントダウンが始まっています。


2010年の12月に今のバイト先に入って、

約一年半お世話になった訳だけど


最初は叱られ、半殺しにすると脅され(笑)

今思えば愛情だったりするんだけど。


教育実習での長期離脱や、

オヤジの件でも、支えてもらった。


大学生活、サークルを卒業したあとの俺は

このアルバイトが生活の中心になっていた気がする。


冗談でも、バイトリーダーなんて呼ばれちゃったり、

バイトで唯一カウンターでお酒作らせてもらったり、

ランチ営業任せてもらえたり、、、


まだまだ一人前には程遠い、半人前にも届かないかも。

でも自分が任せてもらえたことにとても喜びを感じていたなぁ。


先日の日曜日。

初めて、他人にオリジナルカクテルを飲んでもらった。

一杯目はまだまだだな、と自分で思って、

二杯目に作ったカクテル。


ヨーロッパで買ってきたレモンチュロを使い、

教えてもらったことを必死に振り返って作った。

それは、自分でも納得のいく味に。

まだまだ改善点、改良の余地はあるけど。


冗談かもしれないけど、

俊さんが、「今度のメニュー改変の時メニューに載せるか」

といってくれた。


これだけお世話になったお店に、

自分が「新メニュー」を残して行けたら

どんなに嬉しいか。

想像しただけでワクワクした。


きっと、飲食業界のやりがいや、楽しみの一つが

これなんだろうなぁ。


俺はこの三月で飲食業界をしばらく離れるけど、

自分にこんな道があったんだと思えて本当に良かった。

四月から学ぶ道も、俺にこんな道があるのかと思わせてくれるはず。

教育実習の時も然り。



俺にはこの道しかない。と決断しているひとが

とてもかっこよく見える。でも、俺にはまだ欲があって、

俺にはこんな道もある。こんなこともできる。

そうやって自分の可能性の幅を広げ、見ていきたい。

いつか、最高に満足のできる決断を下せるように。


残り少ない出勤日数だけど、

いろんな方に遊びにきて欲しい。



マジで何か俺のいた証をベンチに残せたらいいなぁ。。



これから先…

これから先を考えると不安になる。
同時に楽しみでもあるんだけどね。

未来の事ではっきりしている事は、
今現在自分が持っているモノが
なくなってしまうと言う事。
それは一種の可能性でもあるけれど、
例えば、この春卒業する人は学生と言う肩書きをなくす。
地方へ帰る人は、いつも飲みかわせた友達となかなか飲めなくなるかもしれない。
今が幸せと感じれるからこその失う事への不安がある。

でも、それだけにとらわれていたらいけない。
人生思い通りになるとはおもわない。
だけど、まだ不確定な未来があるからそこに期待したい。
これから出会う試練や人。
年上、年下、男、女。
みんな同じ人間?
違う。
みんな違う。
だから、面白い。
だから、学べる。
だから、成長できる。

自分で蒔いた種を刈り取るのが人生だとしたら、
未来を不安に思って畑に出ないのは、愚かな事ではないか。
いい種も、悪い種も、自分が蒔いたモノ、自分の責任だから納得出来る。
中には芽の出ない種もあるだろうけど、それは土に帰って次に蒔く種の栄養となる。

がんばってこーぜ。



iPhoneからの投稿
今まで生きて来て、
今までやって来た事全て覚えている訳じゃない。
赤ちゃんの頃は勿論だけど、
一年前ですら自分がどういう気持ちで、
何をしていたか思い出せない事もある。
その一方で、何年も前なのに、鮮明に思い出せる記憶がある。
それが思い出。

今日長野に帰ってきて、
ふと思い出した出来事もある。
その土地に眠る思い出もあるんだねー。

覚えているって事は
印象深い出来事が自分に刻まれてること。

今までも
人様に言えないコトや
くだらないこと。
消したい過去。

色んな思い出あるけど、
これからも多くの印象深い出来事を記憶していきたいなぁ。

そのためにも自分が向き合うモノに興味を持つ!
無理やりではなくて自然と。
それが出来るようになりたいなー。

偏見とか先入観は取っ払って
俺が!
向き合う
ソレ!
を品定めしていきたいと思う。


そんな粉雪の長野の夜でした!