先日、滋賀県出身者と京都のラーメンについて語ってました。
その人は大学が京都市内なので京都出身の私と一緒に語れるのです。
話題は、京らーの不味さです。
東京や茨城でやっている京都のラーメン屋の不味いこと。
余りに地元の味と違うので名乗るなと言いたくなります。
少なくとも京都出身者を雇うとかないのでしょうか?
そんな一店が茨城のつくば 竹園にあります。


何年か前に発見して、嬉しくなって家族で行きました。

とんこつはわかるのですが、ただドロドロしてるだけ、味は薄くしかも汁が少なめ。

麺が汁から出て乾き気味。

見るからに食欲を無くす内容です。

なので、二度と行かなくなりました。

関東の京風は、気を付けてください。

京都風のパッチもんです。

あえて京都風と思えたのは、八条ネギを使ってるとこだけ。

味は全然違いました。

他に京都王将も味が違います。

先ほどの天一ほどではないのですが、京都市内の王将は何頼んでも美味しい。

外れが一切ありません。

目を瞑れば、高級店と間違うような味なのです。

山形によく行きますが、山形のラーメンとも違います。

京都にしか無い味があります。

そんなことなので、時々京都の第一旭からお取り寄せしたりしています。