先月来の痛風発作により、寝込んでいた

わたくしに代わり、娘がベランダの植物たち

の面倒をみてくれています。

 

ようやく歩けるようになってきたのですが、

今でもまだ水やりや施肥を娘がやってくれて

おりまして、わたしはたまに水をやる程度。

 

おかげで今年の夏のベランダは、なんだか

自分のものじゃないみたいな感じがいたします。

 

 

鉢の配置も娘が弄ってるからかな。

 

たまにベランダに出ると、ものすごく大きく

成長した植物たちに圧倒されてしまいます。

 

いつの間にこんなになったの?って。

 

植え替えたい鉢がいくつもあるんだけど、

痛風になってしまってタイミングをすっかり

逃してしまいました。

 

当節のこの暑さではとてもじゃないけど

作業できそうにありませんし、植物もこの

暑さで植替えなんてごめんでしょう。

 
秋になって涼しい風が吹くようになったら
園芸作業に精を出すことにしましょう。

 

 

わたしが大好きな花、ナデシコ♪

 

 

鉢から溢れんばかりに葉を広げて、今が盛り

とばかりに美しく咲き誇っています♪

 

多分、もう10年くらい植替えもしていない

んだけど、機嫌を損ねず、ちゃんと咲いて

くれて嬉しい♪

 

四季咲きなので、真冬以外はずっと咲いて

くれている優等生さん

 

今年もバジルを育てています。

成長がすごく早くて、もうこんな大きさに!

 

まだ7月だというのに、8月くらいの勢い。

やっぱり異常気象なのかしら。

 

ポットからの植え替え作業も妻と娘がやって

くれたし、ほんと、今回のバジルは全然、

わたしのものって感じがしないなぁ。

 

こちらは青紫蘇。

 

 

去年の種がこぼれたものが発芽して、

勝手に大きくなりました。

 

青紫蘇は今年も買ったのでもう一鉢あるのだ

けれど、こんなになるなら買わなくても

よかったかも。

 

ちなみにこれの青紫蘇、本当はナデシコが

植わっている鉢なんだけど、すっかり隠れて

見えないです。

 

 

今のうちの夏のベランダはこんな感じです。

 

生命力に溢れていて、キラキラしてて、

お世話をしてくれてる娘と同じで

ほんと、夏まっさかり!って感じ。


なんだか置いてゆかれたような気がして、

ちょっと寂しいわたしです。